好きな和訳タイトルを教えてください

「必ずしも必要ではない」この言葉に違和感を覚えるのは何故でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    「必要ではない」だけで
    「必ずしも要るわけではない」という意味になり
    「必ずしも」は重複しているのではないですか?

      補足日時:2016/02/26 00:27

A 回答 (7件)

#4です。



少し違う視点から。
まず、下記類語辞書を参照します。

きっと/必ず(かならず)/絶対(に)(ぜったいに)
[共通する意味]
★間違いなくそうなると判断する、話し手の気持ちを表わす語。
http://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/4357/meaning/m …
だそうです。
「必要」と言う場合でも、それはあくまで「判断」にすぎないのであり、判断である以上、幅(程度の差)が生じるということなのだと思います。
これが、「必ずしも 必要ではない」が正しい表現である理由ですが、違和感が生じるとすれば、「必ず」や「必要」が、この「幅」が無いかのような印象も与える言葉だからなのかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/02 16:23

#6です。


「必要=なくてはならない」
という意味なわけですが、「なくてはならない」にも程度がある、ということになるのだと思います。
切り口を変えるなら、一般的には必要と判断されることのようだが、私にとっては、必ずしも、そうとは言えない、などのような場面設定。
つまり、「絶対的で普遍的な必要性」というものが想定しづらい、ということでもあるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/02 16:23

もし「必要」を文字通りに「必ず要る」と考えるなら、「必ずしも必要ではない」は「必ずしも必ず要るわけではない」という妙な意味になります。


 辞書を見る限り、そういうことになってしまいそうです(泣)。
https://kotobank.jp/word/%E5%BF%85%E8%A6%81-6110 …

 ただ、実際には下記のような使い方もするはずです。
「もしかすると必要になるかもしれない」
「たぶん必要だろう」
 この場合、「必要」は「必ず」のニュアンスは薄れ、単に「要る」くらいの意味でしょう。
「必ずしも必要ではない」も「必ずしも要るわけではない」と解釈するべきでは。
 そう考えればとくに問題はないでしょう。


 以下はほぼ余談。
 あと気になるのは見た目の重複でしょうか。見た目が重複すると、どうしても「重言」っぽく見えます。
「歌を歌う」(↓の【4】)などは一般に重言とはされませんが、見た目が重複しています。
 ↓の【2】もフツーに使われますが、見た目が重複している例です。
1)消費者の立場に立って考える
2)なぜ犯罪を犯すのか
3)東日本が甚大な被害を被った

 重複が気になるなら、動詞の部分をひらがなにするほうがよいでしょう。
 本題に関しても「かならずしも必要ではない」と書くと、重言感がなくなります。
 詳しくは下記をご参照ください。
【重言の話4(第1稿)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-863.h …
 以下は一部の抜粋(重言)。

 凡人としては、とりあえずリンク先などの例から重言のパターンを考えてみたい。
 これはまだまだ考える余地があるな……。何かおもしろい例なり分類なりあったら教えてください。

【1】不注意もしくは無神経の例
  1)だいたい60字ぐらい
  2)古来から
  3)第1回目
  4)まず第1に
  5)1階~3階までは
 ※1)~5)に関しては下記参照。
【伝言板 板外編4──重言の話3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html

  炎天下の下→炎天下/炎天のもと
  一番最初→最初/一番はじめ
  ダントツの1位→ダントツ/断然トップ/大差の1位
  過半数を超える→過半数に達する/半数を超える
  思いがけないハプニング→思いがけない出来事/ハプニング
  返事を返す→返事をする(「言葉を返す」だと意味がかわる。何を返せばいいのだろう)
  射程距離→射程/射程圏
  元旦の朝→元旦/元日の朝
  お体御自愛下さい→お体にお気をつけください/御自愛下さい
  あらかじめ予約する→予約する/あらかじめ申し込む
  収入が入った→収入があった/○○が入った
  満○周年→○周年/満○年
  すべて一任する→すべてまかせる/一任する
  捺印を押す→捺印する/印を押す
  はっきりと断言する→ハッキリ言う/断言する
  頭をうなだれる→うなだれる
  秘密裏のうちに→秘密裏に/秘密のうちに
  違和感を感じる
162【重言の話5──「まず第1に」「違和感を感じる」】(2010年04月17日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1176. …

  各店舗により→店舗により/各店舗で
  ※これは最近街で見かけた。
  http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1336226955&owner …

  
【2】重言っぽいが直せない
  1)消費者の立場にたって考える
  2)なぜ犯罪をおかすのか
  3)東日本が甚大な被害をこうむった
 ※1)~3)に関しては下記参照。
【伝言板 板外編4──重言の話3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html

  4)違和感を覚える?
  事前予約
  最後の切り札  

【3】動詞などによって主語などが限定されるため、重言っぽくなる例
  献身的に尽くす?
  馬がいななく

【4】同族目的語
  着物を着る?
  旅行へ行く?
  寝言を言う?
  ひと言で言う

  歌を歌う
  走者が走る 

【5】微妙な例
  1)特別な例外を除く
  2)日頃から/ふだんから
  3)第1号機
 ※1)~3)に関しては下記参照。
【伝言板 板外編4──重言の話3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html

  2時から会議を始める
  おのずから→これはフツーの日本語
  自然の生薬
  新発売
  総称で呼ぶ
  常日頃
  排気ガス→排気/排ガス
  みずから墓穴を掘る
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/02 16:24

「必ずしも」は、実際には「ではない」に係るわけですが、「必要」に係っているかのような印象を受けてしまうからかもしれません。


「必ずしも必要というわけではない」のようにすると、若干、違和感は薄れるような気もします。
「必要というわけ」の部分を際立たせて独立的に扱う効果がある(のではないか、と思う)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/02 16:25

日本語に対する感性如何。


ややこしい表現、まわりくどい表現とは思いますが、違和感はありません。
断定しきれない、何かの弱さを感じるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/02 16:27

「必」の文字・意味がかぶっているからでしょう。

「必要ではない」だけで意味は十分。強調の意味で重ねている可能性もありますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/02 16:28

必ずしも必要じゃないが、あったほうがいいとか、後に補足がいるのに省いてあるからでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/02 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A