dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年くらい前に、あの人はここに必要だけどあなたはここに必要ないってはっきり言われました

必要ないって本人を目の前にしてはっきり言うような考えが一年後変わるものでしょうか
必要まで行かなくても、必要ないわけではないにまでなることってあるんですかね
私がいないと人員の問題で回らないからいがいに必要な理由なんてないはず

言った人も変わらないし、言われた私の気持ちも変わらないのに何でなかったことにしようとするんですか?
あの人は必要であなたは必要がないって、そんな軽い言葉ではないはず
私はいつまでも思い出していやな気持ちになって、自分は価値がないとおもいながら生きているのに、向こうは簡単になかったことにしようとする

普通の人は根に持たないような些細なことなんですか?

A 回答 (4件)

社長に言われたわけじゃないのであれば


言った本人自体が自分の価値解っていないと思うので
相手にしない。
戯言言ってんじゃない。って思うだけにとどめておく。
何時か
言い返す時が来るように仕事に集中する
    • good
    • 0

はっきり言ってしまえば、必要になるかならないかはそこのリーダーの采配次第で必要ないはずがないのだけれど、個人的な感情で嫌がらせで言う人間は一定数いますよ。

特に無能に分類する人ほど他人の有効活用が出来ないので無能扱いします‥経験談ですよ。

自分も言われたことある(面と向かってではないけれど大きい声で言われて聞こえた)のでその後はねちねち言い返しましたけどね。その人超がつくくらい説明下手なので「意味分からないんだけど分かるように言ってください」とか「本当に説明下手ですね」とか。「そうじゃないんじゃないんですか?先に○○しないと後に○○やるのが大変になるから先にこっちでしょう」とか「○○を先に指示してもらわないと何も出来ないんだけど?」とか。

自分はがっつり根に持って接しましたよ。相手のしたことは世間一般的にはパワハラやモラハラに該当しますがパワハラモラハラって騒ぎ立てるよりこっちの方がスカッとしますので。
    • good
    • 0

その人とは出来るだけ?絶縁です。


もしも上司の人なら配置転換希望ですね。
    • good
    • 0

>あなたはここに必要ない


これ言える人、異常だと思うから私なら、会話に意味を持たさず右から左ですね。つまり、アホ扱いします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!