
No.4
- 回答日時:
「相談」でしょうか。
口語としては「ご相談があるのですが・・・」という言い回しはありだと思います。文字にするなら「相談に乗っていただきたい」「相談させてください」という感じになります。No.3
- 職業:研修講師
- 回答日時:
確かに、気になりますよね。
それにややこしいですよね。
ビジネスマナー講師をしております。
その立場よりご回答します。
「ご相談」のほうが、より丁寧で望ましいといえます。
この「ご」(お)ですが、
相手と関係をもつことで成り立つもの(こと)には、つけた方が良いとされています。
例1)「電話」→ 「お電話」
→ 相手がいて成り立つコミュニケーションツールのため「お電話します」等と、「お」をつけるほうが、「電話します」より、相手に敬意や丁寧さが伝わり良いとされる。
例2)「手紙」→「お手紙」
→ お送りする相手がいるコミュニケーションツールのため、「お手紙を出す」等と、「お」をつけるほうが、「手紙を出す」より、相手に敬意や丁寧さが伝わり良いとされる。
以上の例のように、相手の存在があって成り立つコミュニケーション(ツール)は、「お」や「ご」をつけると良いでしょう。
よって、今回は、相談する相手がいて成り立つ関係、ということで、相手に丁寧な表現を使った方が良いです。
「〇〇先輩、ご相談がございます。ただいまお時間、よろしいでしょうか」等のフレーズが望ましいでしょう。
・「ご相談がございます」・・・大変丁寧
・「相談がございます」・・・・丁寧
・「ご相談があります」・・・・丁寧
・「相談があります」・・・・少し丁寧
・「相談がある」・・・・丁寧ではない
という丁寧レベルの違いです。
相談相手が、同僚なのか、先輩や上司なのか、といった、相手に合わせて使い分けると、良いでしょう。
専門家紹介
職業:研修講師
人材開発コンサルタント、研修講師、キャリアアドバイザー、ヒプノセラピスト、地域創生コンサルタント。有限会社SONORI 代表取締役。会社は東京都中央区銀座、自宅とHealingのSalonは、山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳エリア。都会と田舎の二地域活動を実践する移住・田舎暮らしアドバイザーとしても、活動をしています。
●有限会社SONORI HP
http://www.sonori.info
専門家
No.2
- 回答日時:
自分の行為が相手に及ぶ場合は「ご」を付けます。
謙譲語です。
「ご相談申し上げる」や「ご相談させて頂きます」で。
単に相談がある、は「相談がございます」と丁寧語で。
相手に行為が及ぶかどうかで使い分けます。
http://www.careercity.net/sy_keigo.shtml
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3414492.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
「ご相談」という使い方
日本語
-
上司とご相談し、という日本語は正しいですか?
日本語
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
6
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
7
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
8
「ご質問があります」「ご回答いたします」 この「ご」はいるの?
日本語
-
9
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
10
ご相談お願いいたしますは二重敬語?
日本語
-
11
「ご連絡いたします」は敬語として正しい?
日本語
-
12
「(人・会社を)紹介してもらった」の尊敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
14
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
15
送付いたします。お送りします。どれが正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
お忙しいと思いますが、急いでください
日本語
-
17
「~したい」「~したく」は目上の方に失礼な表現でしょうか?
日本語
-
18
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
19
「ご確認ください」に対する返事の仕方を教えてください!!
日本語
-
20
「使わさせて」頂きますって変ではないですか?
日本語
関連するQ&A
- 1 仕事の場面で。 スケジュール調整の時に複数の候補日を出す時があります。 その「候補日」は、ビジネス用
- 2 ビジネスメール 「ご指摘」「ご忠告」は失礼?
- 3 自分より目上の方からのお誘いを断る時は、 「私用」と「所用」の言い方、どちらを使うのが適切ですか?
- 4 一人称についてお聞きします。 私は普段友人と話す時は「うち」を使っています。 ですが敬語の時は「自分
- 5 メールで「小職」を使う人 メールを書く時に、自分の事を「小職」と書く人がいます。 特段役職も無く、言
- 6 あなたは、「~くださる」or「~いただく」、のどちらを使いますか?
- 7 メールのやり取りでの「大丈夫」の捉え方について。至急ご回答お願いいたします。 相手:会社へ伺おうかな
- 8 先程アルバイト先から採用の連絡をいただきました その時に相手が「失礼します」と言って僕が「失礼します
- 9 「ご認識ください」「念頭に置いて」は失礼?
- 10 ビジネスメールで『ご確認お願い致します』と送ろうとしたら『ご角煮inお願い致します』と送ってしまいま
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自分が相手に相談したい時は「...
-
5
got it.とcopy that. の違いを...
-
6
「資料を展開してください」は...
-
7
上司に「仕事がんばってくださ...
-
8
「こちら」、「当方」、「当社...
-
9
「いつもお世話になっておりま...
-
10
大学の教授宛てのメールに使う敬語
-
11
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
12
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
13
上司に「できればそうしてほし...
-
14
「今日何してた」ってきかれた...
-
15
『お大事にしてください』『〜...
-
16
患者さんへの簡単な手紙の書き方
-
17
LINE いつも短文だけど珍しく長...
-
18
SMSを送った際に一覧画面に赤い...
-
19
「どのような」と「どういった...
-
20
説明会の途中退出について
おすすめ情報