ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

身内に紹介してもらった方へ初めて挨拶を送る場合、「紹介してもらった」はなんと表現したらいいのでしょうか?仕事でのやり取りです。
文章としては、「a社のA(私)と申します。弊社B(身内)よりC様(先方)を『紹介してもらった』」としたいのですが、ご存知の方教えてください。

A 回答 (6件)

「紹介」という言葉を無理に使わなければ解決するのでは?



「弊社のBよりC様のことを伺い、この度メール差し上げた次第です」
    • good
    • 41
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は今回「紹介される」を明確に表現する単語の謙譲語はないものかと思い、質問を挙げた次第です。
いただいた回答は「聞く」=「紹介される」と解釈し、文章としてはこれが良さそうですね。

お礼日時:2014/07/16 09:43

「紹介」したのは社外の方に対して身内ですから、「○○から紹介の」と名乗るのが良いでしょう。

クライアントから別のクライアントを紹介していただいたときは「ご紹介頂いた」「ご紹介くださった」が適当です。
    • good
    • 8

「紹介」という言葉を活かして表現するならば、次のような文章はいかがでしょうか。



「a社のA(私)と申します。弊社B(身内)より紹介がありましたC様(先方)…」

身内には敬語を使う必要がありませんので、文章自体に工夫をするのもひとつの方法だと思います。
    • good
    • 7

専門家紹介

専門家プロファイル_瀧本博史

職業:転職アドバイザー

ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わってきました。

25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ転職・就職・面接指導」を得意とし、これまでの相談実績は4万件超。

心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。

現在は、国家資格キャリアコンサルタント希望者育成のため、厚生労働大臣認定講習キャリアコンサルタント養成講座の講師も担当しています。

◆著書:オンライン就活は面接が9割(青春出版社) https://amzn.to/3uNw7X0
◆寄稿:ロジカル面接術 2023年度版(ワック)
◆番組監修:ラランドのコワくない。オンライン面接(NHK総合)

詳しくはこちら

専門家

『紹介してもらった』の部分を


『ご紹介戴いた』とすれば良いでしょう。
一見、身内の行為に敬語を用いる様で抵抗感があるかも知れませんが、この場合は丁寧語と解して下さい。
『もらった』はゾンザイ感が否めません。丁寧語を用いることで、先方に敬意を表した事になりますから。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、Cさん対する丁寧語ととらえれば問題なさそうですよね。
せっかく回答していただいたのに申し訳ないのですが、やはり「ご紹介いただいた」だとしっくりこないんですよね。

お礼日時:2014/07/11 11:31

只、単に「Bより御社を紹介して頂いた」でよろしいのではないでしょうか。



身内に敬語を言うのも変なものですから。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ほかの同様の質問でも「紹介していただいた」との回答が多くされています。
しかしこの表現だと、先の方のお礼にも書いたのですが、Bさんに対する敬語という感じのほうが強くないですか。紹介という語を使うのがそもそも違うのかとも思ったのですが。

お礼日時:2014/07/11 11:43

「紹介していただいた」

    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
私の書き方も悪かったのですが、それだとCさんへの敬意ではなく身内のBさんに対する敬語になってしまいませんか?

お礼日時:2014/07/11 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング