
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
「ビジネス用語はなんだか難しい言葉などがたくさん並んでいるようなイメージでしたが、逆なのですね」
→そうなのですよ。
私も以前、ビジネス日本語をインド人技術者に教えていました。
ビジネスの会話や文章で難しい言葉を使う人は、それらの言葉で自分を学ある人間にみせようという意識があるのです。
しかし、ビジネスの場面は学力を自慢するところではありません。
意図を相手にスムーズに正確に伝えることが目的なのです。
そのためには、やさしい言葉がいいのです。
教科書は新聞の社説です。
難しい漢字を使わず、誰にでも分るような言葉で書かれていますよ。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
私もあまり難しい言葉を意識しすぎないように心掛けたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
文書などでかしこまった表現を必要とされるなら、「お貸出し頂けるとのこと、有難く存じます」となりますが、口頭やあまり堅すぎるのもどうかと思う場合には「お貸出し頂けるとのこと、有難うございます」で問題ありません。
No.4
- 回答日時:
おじさんです。
3番の「お貸しいただけるとのことでありがたいです」です。
ビジネス用語は難しい言葉や、ややこしい言葉を使わず、簡潔に分りやすいことが大切です。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!
ビジネス用語はなんだか難しい言葉などがたくさん並んでいるようなイメージでしたが、逆なのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
この文章の流れですと、
「お貸出し頂けるとのこと、有難く思います」
でしょうか。
もしくは
「有難くお借りいたします。」
でもいいかもしれません。
個人の言い回しの好き好みもあるため、何が正解というのはないのですが。
ご回答ありがとうございます。
詳しく説明をしますと、
こちらで用意しなければならなかった物を、相手の方が「無い場合は貸し出しできますのでお申し出ください。」と仰ってくださったので、「ありがたいです。」という言葉が出てきたのだと思います。
一つのことを言うのにも、色々な言い回しが出来るものですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
相手に何を伝えたいのでしょうか?
「貸し出しいたします。」という情報に感謝して、これから本当に借りるかどうかを検討するのでしょうか?
それとも「貸し出しいたします。」ということで、借りることを伝えたいのでしょうか?
もしも後者であれば、「ありがたくお借りすることにいたします。」などと借りる意思があることを明確にしたほうが良いでしょう。
ビジネス文書のカテなので業務上の文書だと思いますが、もっとも重要なことは誤解が生じないようにすることです。
双方共に困るのは、
借りる気でいたのに先方は検討中だと思いその手配は進められていなかったり、
まだ検討中なのに先方は借りるものだと思い手配を進めてしまうことではと思います。
ご回答ありがとうございます。
もちろん、「お願いいたします。」と後ろに付けてメールを送りました。
相手方にもちゃんと伝わったようです。
業務上の文書ではないのですが、ビジネス文書のカテで質問したほうが、より正確なお答えをいただけると思い、そうしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「貸してください」という依頼メールの件名にふさわしいのは?
日本語
-
人に物を貸す時に
日本語
-
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
-
4
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
5
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
8
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
交通費支給に対するお礼の言い方を教えて下さい
就職
-
10
いらっしゃらなかったので机に置いておきます。 文、おかしいですか??
日本語
-
11
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
「○さんのほう」は丁寧に言う言葉でしょうか。それとも尊敬語か謙譲語でしょうか
日本語
-
14
手紙の宛名 「様宛」 は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
16
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
17
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
こちらが振り込む際の文句・・これは正しいですか?
日本語
-
19
あるセルに特定の文字列を打つと、他のセルに決められた文字が自動入力するように
Excel(エクセル)
-
20
「不備がございました」は日本語としておかしいですか?
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みょうにち?あした?どちらが...
-
「いません」「いないです」の...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
受注先・仕入先について
-
「ごめんください」はビジネス...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
『虫がいい』を敬語で言うと?
-
「開催していただき、誠にあり...
-
合っている文はどちらになりま...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
目上の方から最後に拝とあるメ...
-
〇〇しても大丈夫です。 〇〇し...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
風俗嬢には敬語は使いますか?
-
「すみません」でなく「失礼」...
-
ようこそいらっしゃいました!...
-
敬語表現
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みょうにち?あした?どちらが...
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「いません」「いないです」の...
-
受注先・仕入先について
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
合っている文はどちらになりま...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
敬語表現
-
「御得意様」と「御得意先様」
-
○○の方(ほう)という言い方に...
-
目上の方から最後に拝とあるメ...
おすすめ情報