
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<これはどちらが(どちらも?)正しいのでしょうか。>
どちらも正しいです。
ご質問2:
<「やも」は昔からある言葉ですと書かれていました>
その通りです。
ご質問3:
<昔からっていつからなんでしょう??>
万葉集の時代(奈良時代)には、既にこの用法の「や」は存在していたようです。
1.この「や」は係助詞「や」になります。
(1)終助詞「や」の用法も考えられますが、「~やもしれぬ」と、文末が連体形で止まる用法から来ていることから、「係助詞+連体形」の文法規則から、係助詞と判断できるのです。
(2)この用法は
1)疑問の意を表す
2)問いかけの意を表す
3)反問・反語を表す
などの用法が、前後文脈や状況によって使い分けられます。
(3)意味は
1)疑問の意を表す:「~かしら」「~かもしれない」
例:
「天地は広しといへど吾が為は狭くやなりぬる」(万葉集)
2)問いかけの意を表す:「~か?」
例:
「夜や暗き、道や迷へる」(古今和歌集)
3)反問・反語を表す:「~ではないか」
例:
「月やあらぬ、春や昔の春ならぬ~」(伊勢物語)
ご質問4:
<職場で「○○するかもしれない」と言うときに「~するやもしれない」と言う人がいます。>
その方は昔の方か、時代劇をよくご覧になっている方ではないでしょうか?
1.現代口語では上記で説明した係助詞「や」は、「か」にとって変わられています。
2.現代口語でこの用法の「や」の名残が残るのは、「~するや否や」の「や」などに若干残る程度で、それ以外は詠嘆や呼びかけを表す間投助詞の働きなどに限定されます。
3.また、係助詞の用法の「や」を使って「~やもしれぬない」という語法を取る人は、古語の「や」と現代語の「ない」を組み合わせていますから、バランスがとれた語法とはいえません。
「や」を使うなら、否定語も「ぬ」と古語でバランスをとるべきです。
例:
「~やもしれぬ」
4.ご質問にある「~やもしれない」は、こうした古語と現代語のミックスした使い方で、昔の言い方を踏襲している方か、時代劇をよくご覧になっている方が、現代語風に使った意い方と推察されます。
5.ただ個人的には、聞く側としてはそれほど違和感はなく、特に気になるほどの間違い、とも思いません。
以上ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
『【やも知れず】
[連語]《副助詞「や」+係助詞「も」+動詞「知れる」の未然形+打消しの助動詞「ず」》…かもしれない。』
とあります。文語として、長く使われてきた言葉ですが、現在、口語として(といっても文語的表現ですが)使う場合は、「やも知れない」の形で使います。堅苦しく言う場合は、そこそこ使われる言葉だと、私は思っていたのですが・・・。聞いたことないですか?
少なくとも、戦前(1945年以前)の日本では普通に使われていた言葉です。戦後でも多分昭和40年くらいまでは、結構使われていたと思います。
回答ありがとうございます。
時代劇などをあまり見ないせいか、聞いたことがなかったのです。
昭和20-30年代の日本映画は割とみているほうだと思いますが、なぜか「やも」の印象がないのです。
No.3
- 回答日時:
確かに現在の口語ではないでしょうが、
数十年前の本などでは見かけるように思います。
「や」自体に疑問の意味がありますし、誤用の類ではないかと・・・。
「やもしれぬ」で検索したところ、
gooの辞書にヒットしたので参考URLに載せておきますね。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search/1974230-0000/ …
No.2
- 回答日時:
確かに現代ではあまり聞きませんよね。
大河ドラマや戦国ゲームなどでのセリフを見ていると『~かもしれない』は滅多に出てこず、『~やもしれない』が一般的のようです。時代は正確にはわかりませんが戦国時代や幕末あたりまではそういった使い方だったのではないでしょうか。
とりあえず昔の言い方だろうということは言えますね(^_^;)
回答ありがとうございます。
ゲームでも出てくるのですね。
どうりで、個人のブログなどだと同じ投稿の中にどちらも混在していたりするわけかと思いました。ブログにそこまで厳しいことを望んでもしょうがないでしょうけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
4
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
5
俳句文法「かも」「やも」「はも」について
日本語
-
6
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
7
お楽しみに! を丁寧語にするには
日本語
-
8
「住ませる」と「住まわせる」
日本語
-
9
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
10
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
11
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
12
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
14
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
15
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
16
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
17
生で中出しするとき、ピストンは止めるか、動かし続けるか、どちらですか?
風俗
-
18
「~も」「~をも」の違い
日本語
-
19
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
20
抱くと情って移りますか?
風俗
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
海外の騎士や戦士や武官や将校...
-
5
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
6
五色沼に行ってこのモニュメン...
-
7
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
8
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
9
ビニール袋などを頭に
-
10
名前が一文字の武将はいたのか?
-
11
戦前っていつから?
-
12
古語の読み方を教えてください
-
13
歴史上、もっとも人数差があっ...
-
14
兵士達の性欲処理
-
15
ちょいっす
-
16
最強の武器について。 実在して...
-
17
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
18
槍使いの英雄
-
19
もし日本の昔にタイムスリップ...
-
20
「空腹は最高の調味料である」
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter