
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<これはどちらが(どちらも?)正しいのでしょうか。>
どちらも正しいです。
ご質問2:
<「やも」は昔からある言葉ですと書かれていました>
その通りです。
ご質問3:
<昔からっていつからなんでしょう??>
万葉集の時代(奈良時代)には、既にこの用法の「や」は存在していたようです。
1.この「や」は係助詞「や」になります。
(1)終助詞「や」の用法も考えられますが、「~やもしれぬ」と、文末が連体形で止まる用法から来ていることから、「係助詞+連体形」の文法規則から、係助詞と判断できるのです。
(2)この用法は
1)疑問の意を表す
2)問いかけの意を表す
3)反問・反語を表す
などの用法が、前後文脈や状況によって使い分けられます。
(3)意味は
1)疑問の意を表す:「~かしら」「~かもしれない」
例:
「天地は広しといへど吾が為は狭くやなりぬる」(万葉集)
2)問いかけの意を表す:「~か?」
例:
「夜や暗き、道や迷へる」(古今和歌集)
3)反問・反語を表す:「~ではないか」
例:
「月やあらぬ、春や昔の春ならぬ~」(伊勢物語)
ご質問4:
<職場で「○○するかもしれない」と言うときに「~するやもしれない」と言う人がいます。>
その方は昔の方か、時代劇をよくご覧になっている方ではないでしょうか?
1.現代口語では上記で説明した係助詞「や」は、「か」にとって変わられています。
2.現代口語でこの用法の「や」の名残が残るのは、「~するや否や」の「や」などに若干残る程度で、それ以外は詠嘆や呼びかけを表す間投助詞の働きなどに限定されます。
3.また、係助詞の用法の「や」を使って「~やもしれぬない」という語法を取る人は、古語の「や」と現代語の「ない」を組み合わせていますから、バランスがとれた語法とはいえません。
「や」を使うなら、否定語も「ぬ」と古語でバランスをとるべきです。
例:
「~やもしれぬ」
4.ご質問にある「~やもしれない」は、こうした古語と現代語のミックスした使い方で、昔の言い方を踏襲している方か、時代劇をよくご覧になっている方が、現代語風に使った意い方と推察されます。
5.ただ個人的には、聞く側としてはそれほど違和感はなく、特に気になるほどの間違い、とも思いません。
以上ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
『【やも知れず】
[連語]《副助詞「や」+係助詞「も」+動詞「知れる」の未然形+打消しの助動詞「ず」》…かもしれない。』
とあります。文語として、長く使われてきた言葉ですが、現在、口語として(といっても文語的表現ですが)使う場合は、「やも知れない」の形で使います。堅苦しく言う場合は、そこそこ使われる言葉だと、私は思っていたのですが・・・。聞いたことないですか?
少なくとも、戦前(1945年以前)の日本では普通に使われていた言葉です。戦後でも多分昭和40年くらいまでは、結構使われていたと思います。
回答ありがとうございます。
時代劇などをあまり見ないせいか、聞いたことがなかったのです。
昭和20-30年代の日本映画は割とみているほうだと思いますが、なぜか「やも」の印象がないのです。
No.3
- 回答日時:
確かに現在の口語ではないでしょうが、
数十年前の本などでは見かけるように思います。
「や」自体に疑問の意味がありますし、誤用の類ではないかと・・・。
「やもしれぬ」で検索したところ、
gooの辞書にヒットしたので参考URLに載せておきますね。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search/1974230-0000/ …
No.2
- 回答日時:
確かに現代ではあまり聞きませんよね。
大河ドラマや戦国ゲームなどでのセリフを見ていると『~かもしれない』は滅多に出てこず、『~やもしれない』が一般的のようです。時代は正確にはわかりませんが戦国時代や幕末あたりまではそういった使い方だったのではないでしょうか。
とりあえず昔の言い方だろうということは言えますね(^_^;)
回答ありがとうございます。
ゲームでも出てくるのですね。
どうりで、個人のブログなどだと同じ投稿の中にどちらも混在していたりするわけかと思いました。ブログにそこまで厳しいことを望んでもしょうがないでしょうけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 的を得るって表現もあるのですか?
- 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか?
- 男性は、気になる女性の誕生日を忘れないものですか?
- JUDY AND MARYの『ドキドキ』の歌詞について JUDY AND MARYの『ドキドキ』とい
- 結婚したら社会的信用がつきますか?
- 若者が年配者に対して、昔の言葉を使ってくれるのは嬉しいことなのでしょうか? 私はまだ30代前半です。
- 「災害級の暑さ」と言う言い方について
- ホラー映画のネタバレを含みます!注意! ぼくは非常に頭のおかしいやつでしょうか? 今からとんでもなく
- 自分の黒歴史を思い出すたびに恥ずかしくなります。 本当に苦しくて忘れたくなるためたまに本当に死のうか
- たくさん悪いことをしました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
-
4
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
5
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
6
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
7
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
8
「少なくとも」と「少なくても」の違い
日本語
-
9
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
10
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
12
レポートの参考文献
高校
-
13
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
14
子供が悪さをすれば親、子供が誤るのは当然だと思っていますが、子供が他の子の教室で大勢の前で謝まるのは普通なのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
15
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
16
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
17
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
18
「~も」「~をも」の違い
日本語
-
19
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
20
エクセルのエラーメッセージ「400」って?
Visual Basic(VBA)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
戦国時代に討ち取った首を持ち...
-
歴史好きな方教えてください!...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
古語の読み方を教えてください
-
槍使いの英雄
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
忠臣蔵
-
米兵が子供にチョコレートをあ...
-
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
三国志で「一騎当千」は本当か?
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
ビニール袋などを頭に
-
中世ヨーロッパの警察組織について
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
茶臼山という地名が多いのはなぜ?
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
名前が一文字の武将はいたのか?
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報