
No.3
- 回答日時:
「など」も「なぞ」も文法上は「副助詞に分類されます。
「なんど」(何+助詞「と」)「なんぞ」(古風かつ方言的)の転じた形だと辞書には書かれています。「なぞ」の方が俗語的だとあります。私は、助詞である限りは、平仮名表記「など」にするべきではないかと思っています。例示で「○○等」と書かれていた場合は「○○とう」と音読みにして読みます。
No.2
- 回答日時:
現代の標準語では、ほとんどが「など」を使うと思います。
ただ、ちょっとふざけた書き方をするときなぞは、「なぞ」を使うこともありますが、人前で話をする時に使うことは、まずありません。
漱石の小説なんかには出てきたように思います(ということは、少し古い表現。方言としてなら、まだ残っているかも)。
国文法では「副助詞」というものに分類されます。
別の言い方に「なんぞ」というのもあります。
「・・・など」や「・・・なぞ」は、複数を表すような感じがしますが、実は少し違って、同種のものが他にもある、というニュアンスを含みます。
「私などが・・・」という場合、「私以外にもいらっしゃるのに、私のような者が・・・」という謙遜の気持ちを含んでいるような感じがあります。
この回答への補足
早速のご回答、有難うございます。
もう一つお聞きしたいのですが、「など」は国文法では「副助詞」ということですが、「私など」を「私等」と書くのは正しいでしょうか?
また正しい場合は、「なぞ」の漢字はございますか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 【VBA】指定した検索条件に一致したら別シートに転記したい 2 2022/03/23 16:14
- カフェ・喫茶店 以前テレビで見た個性的な喫茶店を探しています。 3 2022/09/05 14:56
- Google Maps iPhoneのGoogle検索窓を通常の大きさに 戻す方法を教えて頂けませんか?(切実) 日本全国の 2 2022/10/02 02:08
- Excel(エクセル) Excel 行の"〇" を検索して見出し(日付)を表示させたい 1 2022/04/04 18:35
- MySQL 書籍の内容はまともでしょうか? 1 2023/01/22 03:07
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- ガーデニング・家庭菜園 写真(7月22日撮影)の花の名を教えてください。 4 2022/08/06 23:05
- LTE 自宅PCでWi-Fi接続マークが接続されているのに地球儀マークになっていても問題ないですか 3 2022/06/13 09:06
- WordPress(ワードプレス) WordPressのサイトにPDFをアップロードした際にGoogleなどの検索結果に出ないでほしい 1 2022/08/03 10:44
- その他(プログラミング・Web制作) パイソン。スクレイピング。Chromeドライバーの使い方を教えてください。 1 2023/06/14 21:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
差すか、射すか。
日本語
-
「~も」「~をも」の違い
日本語
-
-
4
「離す」? 「放す」?
日本語
-
5
木の枝にとまるの とまるを漢字にすると・・
日本語
-
6
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
7
「いらした」は、正しい尊敬語でしょうか?
アジア
-
8
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
9
「ごめんなさい」を古語で言うと?
日本語
-
10
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
11
俳句文法「かも」「やも」「はも」について
日本語
-
12
「~が為に」???
日本語
-
13
言葉の表現について教えてください。 風で木々が揺れて音が鳴ることを何て表現しますか? 木の葉同士が揺
日本語
-
14
「寒さが身にこたえる」という文章で「こたえる」を漢字で表し「応える」にしてよいのでしょうか?
日本語
-
15
レポートに「そもそも」という言葉を使うことは間違っていますか? もし間違っていたら言い換えを教えてい
その他(教育・科学・学問)
-
16
どれが敬語表現として相応しいですか? 作成していただき 作成してくださり 作成いただき 作成くださり
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
~するわ?~するは?
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「元気でくらす」と「元気にく...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「乃」と「之」の使い分け
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
小辞って何て読みますか?
-
「ためだけに」と「だけのために」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「失礼をば!」という言い方
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
すみません、日本語に関する二...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「の」の品詞は何ですか?
おすすめ情報