
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その言葉の前後関係にもよるんじゃないでしょうか。
単語だけなら,「葉擦れ(の音)」等が思い浮かぶところです。
でも文章にするなら,「木々の間をそよ風が吹き抜け,鮮やかな緑の葉が優しくさざめいていた」なんて表現もできそうです。
No.2
- 回答日時:
「木々のざわめき」は良いですね。
前後の文脈次第で色々ありそうですが、響きが済んで冴えているといった意味の形容詞「さやけく」と絡めて、
・~さやけし 木々のざわめき
・~さやけく 木々のざわめき
などを思い浮かべました。
No.1
- 回答日時:
以下のような言葉がありますが。
・葉音
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%91%89%E9%9 …
・葉擦れ
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%91%89%E6%9 …
また
>草木の葉を動かす風
のことはこう言います。
・葉風
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%91%89%E9%A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 【 デジタル表示文字 揺れる 】 「喉の奥から出るようなうなり声」をお風呂の中で出すと、デジタル表示 1 2023/02/18 16:26
- 文学 「花束みたいな恋をした」という映画で 麦が「電車に乗る」を「電車に揺られる」と表現したシーンがありま 3 2022/10/10 01:32
- 韓国語 韓国語に付いて 1 2023/08/07 15:22
- 韓国語 日本語の不備について 音が無い言葉を追加するべきじゃないでしょうか? 例えば「あ"」です この音は日 3 2023/04/25 08:20
- 哲学 法の言葉としての現れについて 5 2023/05/18 12:57
- その他(恋愛相談) 付き合ってから、会わない間の愛情表現がなくなりました。 大学一年生で、彼は1つ下の高校生です。付き合 2 2022/12/16 19:50
- 電車・路線・地下鉄 何故JR、在来線は揺れるのですか?レール幅狭いから?車両?車両台車、特急車両にはコロが 3 2023/01/05 22:03
- 日本語 「実現」よりも軽い表現 7 2022/04/07 23:51
- その他(社会・学校・職場) あなたが過去に、意図せず流行らせてしまったのでは?と、気になっていることは何でしょうか、、?? 私は 3 2023/01/18 19:32
- その他(芸術・クラフト) 焼き物(陶器)に詳しい方教えてください ネットで買った陶器の植木鉢(4.5号)が届いたのですが、時々 1 2023/06/10 22:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
差すか、射すか。
日本語
-
「風そよぐ」は正しい?
日本語
-
「せし」
日本語
-
-
4
俳句の季語について
その他(趣味・アウトドア・車)
-
5
古語
日本語
-
6
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
7
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
8
窓ガラスなど、ガラスが割れる音を言葉で表現するとどうなりますか? 「ガ
日本語
-
9
『日が沈む直前』を表す言葉を知りたい
日本語
-
10
流れを表すことば
日本語
-
11
木の枝にとまるの とまるを漢字にすると・・
日本語
-
12
~せりの意味は?"成功せり、死せり"
日本語
-
13
キス、接吻などの言い回し例
日本語
-
14
後をつける 跡をつける
日本語
-
15
「なりし」の意味
日本語
-
16
俳句での「し」の使い方がわかりません。
日本語
-
17
俳句で、季節の違う季語を使うのは良くないとされているかと思います。 今の季節のように季節の変わり目を
文学
-
18
「来し」の読み方
日本語
-
19
「自分で言うのも、難ですが?何ですが?」
日本語
-
20
『こと○○に関しては』という使い方
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
「~したい」「~したく」は目...
-
しませんの丁寧語
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
再来週の次はなんて言う?
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
12時前後とは
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
「○○会議をはじめさせていただ...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
-
お間違えなきよう?
-
「販売させていただきます」に...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
「~する必要はないのではない...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
次の半期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
「~したい」「~したく」は目...
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
しませんの丁寧語
-
「私としては」の使い方を教え...
-
再来週の次はなんて言う?
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
12時前後とは
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
楽しまれてください
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
「~する必要はないのではない...
-
お間違えなきよう?
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
「販売させていただきます」に...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
おすすめ情報