
No.1
- 回答日時:
使い方が間違っていなければ、大丈夫そうですよ。
ただし、あくまでも「かといって」の後は打ち消しになるようですので、この場合は
「かといって、Bにはデメリットが無いという訳ではない。そのデメリットは、○○である」
といった形にしないと、口語かどうか以前に表現が間違ってしまいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「~という」「~といった」は口語ですか?
日本語
-
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
4
「しかし、その一方で」という言い方は正しいのでしょうか?
日本語
-
5
大学のレポートのファイル名について質問です。 今度レポートを提出するのですが、ファイル名はどうしたら
大学・短大
-
6
例えばはe.g.?それともex.?
英語
-
7
専攻とは
大学・短大
-
8
「○○は違えど」は正しい日本語ですか?
日本語
-
9
書き言葉で適切な言い回しか悩んでます!
日本語
-
10
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
11
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
12
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
14
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
15
「ですます調」?「である調」?
その他(教育・科学・学問)
-
16
レポートの参考文献
高校
-
17
レポートに自分の体験談
大学・短大
-
18
大学のことは「御学」というでしょうか?
日本語
-
19
気になってしょうがない話し言葉
日本語
-
20
なぜカギカッコ(「」)の文の終止に句点(。)を付けないのが一般的になったのか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「電話に出る」の謙譲語は?
-
5
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
6
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
7
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
8
お店の後ろに「さん」をつける...
-
9
「私としては」の使い方を教え...
-
10
お間違えなきよう?
-
11
しませんの丁寧語
-
12
「販売させていただきます」に...
-
13
「○○会議をはじめさせていただ...
-
14
12時前後とは
-
15
「近いうちに」を高尚な言葉に...
-
16
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
17
「召し上がられる」と「お召し...
-
18
「頂く」の謙譲語、尊敬語の使...
-
19
流量は高い?大きい?多い?
-
20
【ビジネス用語】あのとき
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter