
No.4
- 回答日時:
Yahoo!辞書の大辞泉には、「研修」について
【職務上必要とされる知識や技能を高めるために、ある期間特別に勉強や実習をすること。また、そのために行われる講習。】
とありますね。
この辞書の観点から言えば、「研修」は「(自ら)行う」もの、「(会形式のものに)参加する」もの、「(講習だから)受講する」もの-ということになるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
「研修」とは「学問・技能などをみがき修得すること」なので、受動的に用いる言葉ではありません。
ですから「研修を受ける」は日本語としておかしいと思います(確かに、見かける表現ではありますが)。「研修する」もしくは「講習を受ける」なら問題無いのですけれどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
「指導を受けること」を一言でいうと?
その他(家事・生活情報)
-
文法の疑問なのですが...
日本語
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
4
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
【文章】ここで学んだ事を活かして業務へつなげていきたい。→別の文章で言いかえると?
日本語
-
6
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
7
”読むこと”を漢字2語でなんて言う?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
10
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
12
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
13
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
14
「やる・やらない」を表す単語を教えて下さい。
日本語
-
15
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
16
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
18
履歴書で『前の会社』という表現が分かりません
面接・履歴書・職務経歴書
-
19
「プレゼンテーションを受ける」を一言でいうと
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公務員試験内定後、音沙汰があ...
-
5
研修時の講師の水代の処理費目は?
-
6
面白かった、ためになった研修...
-
7
消防学校について
-
8
公務員の事前研修について 町役...
-
9
消防士の彼氏についてです。 彼...
-
10
社内研修での映画上映は著作権...
-
11
ATOM研修というのは、どんなヤ...
-
12
研修中に突然の異動。
-
13
新入社員研修時の服装について
-
14
職員旅行に関する管理職の対応...
-
15
寺に2泊する会社の研修を拒否...
-
16
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
17
議案書 「活動方針」と「活動...
-
18
規定、規則、細則
-
19
削減目標の達成率の計算について
-
20
対策と是正処置の違いって??
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter