
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「私としては」は、「私の考えでは」「私の立場では」といった意味です。
「私としては~と思う」のような使い方が一般的ではないかと思います。
「以下に述べることは、間違いなく私自身の考え方(または、私自身の立場)に基づいたものです」といったニュアンスになります。
自分独自の考え(あるいは立場)である点を明確にしたい意図があります。
これと対照的な表現は「一般的には」でしょう。
「一般的には~」と言うのは、自分だけの考えではない、ということを言いたい場合です。
「私としては」は、発言に対する責任を明確にする意図があるので、むしろ、潔い(いさぎよい)表現と言うことができるでしょう。
ただし、【自分に決定権の無い事柄】についてこの表現を使うと、出しゃばりだと思われ、失礼な印象を与える場合もあります。
そのような場合には、「私としては~と思う」ではなく「私は~と思う」という表現をするほうが自然です。
◇
>もし思い浮かべられる失礼にあたる具体例がありましたら、それも挙げてくだされば幸いです。自粛いたします。
→具体例がございましたら、それも挙げてくだされば幸いです。自粛の参考にさせていただきたいと思います。
:
「思い浮かべられる失礼にあたる具体例」でも間違いではありませんが、無いほうがすっきりした表現になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/02/13 00:38
ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりなした。質問文に対する貴重な添削意見にも心から感謝いたします。これから気をつけます。
No.4
- 回答日時:
謙譲とか湾曲ならば失礼ではないが、しかし、必ずしも、そのようにとられない場合がある。
一般常識とは違う独り善がりな事柄をあえて申し述べる感じがして、傲慢な感じがする場合もある。だから、基本的には、「私としては」という言葉は良くない。
一般的には●●ということは承知しておりますが、一方では、立場なり、見方を変えますと、●●という事にはならないのでしょうか? と尋ねるのが無難。私と特に言う必要が無いということ。立場の違うものとしての「私」、思想哲学の違うものとしての「私」を主張すれば宜しいのだと思う。
No.1
- 回答日時:
英語でいうところの「in my opinion」に似ていますが、ちょっと違います。
英語での表現は、まだ一般的に検証されていないが個人的な確信の上で発言するよ、というStatementの意味があります。
日本語の「私としては」というのは、これとは異なり、「謙譲」「婉曲」の意味合いのほうが強いと思われます。
・私としては赤いほうがいいかな
→強く「赤がいい」と主張することを恐れて表現を和らげるために「私としては」という言葉をつけています。
・私としては構いませんよ
→他の人が異なる意見を持っているのであればそれに従いますよ、という意志を表明するために「私としては」という言葉をつけています。
ちなみに、「私としては」という言葉をつけたからといって失礼になる場合は考えにくいのですが、特に丁寧な手紙を書くのであれば、「私としましては」と書くほうが良いと思われます。もちろん、この場合は発音するときも「わたし」ではなく「わたくし」と言うと非常に丁寧に聞こえると思います。
質問文の表現ですが、一点だけおかしいと感じるところがあります。
「自粛いたします。」という文は、本来はやりたいのだけど何らかの外的圧力によって中止せざるを得ない場合によく使う言葉です。この場合は「気をつけたいと思います。」が適当(suitable)でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま
- 「参考になりました」
- ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳
- 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下
- 皆様、初めまして。 古代の中国哲学(宋学)に由来したようである「性情」の概念について知りたいです。
- 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま
- 高校生 敬語が上手く使えない
- 敬語について教えて下さい 「まだ先の話ですが、講師をお願いしたいと思っております」 と、言うメールを
- 趣味について。
- 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
「~したい」「~したく」は目...
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
素数は波
-
テープが擦り切れるほどと言う...
-
「やりきった感」を美しくに表...
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
夢十夜の第1夜で、男が腕組み...
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
しませんの丁寧語
-
「だんだん寒くなりました」は...
-
再来週の次はなんて言う?
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
お間違えなきよう?
-
12時前後とは
-
向こう1週間などの表現の反語
-
「召し上がられる」と「お召し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
「~したい」「~したく」は目...
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
「やりきった感」を美しくに表...
-
12時前後とは
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「だんだん寒くなりました」は...
-
しませんの丁寧語
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
韓国語で寝てるの?って送りた...
-
再来週の次はなんて言う?
-
言葉狩りについてはどう思われ...
-
言語の質
-
「かといって」という表現
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
「頂く」の謙譲語、尊敬語の使...
-
「召し上がられる」と「お召し...
-
【ビジネス用語】あのとき
おすすめ情報