No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私、だけで良いんですが、そこに個人を付けるのは、特別なわけがあるからです。
ニュアンスとして1他人はいざ知らず
2皆さんの意見は尤もだが
3たとえ世間がどうであろうと
などです。自己の信念を曲げないで主張する時、我が侭は承知の上で自己を通す時、自己の意見を主張してみて周囲の意向を聞いてみる時、など使う場面は多いように思います。
いずれにしても自己を主張するのですから、日本の場合は改まった畏まった雰囲気になります。しかし主張しなければならない時はあるわけです。そういう時は、文語・口語に拘わらず使いますね。
No.4
- 回答日時:
no.1です。
書き言葉でも、たいていは普通でしょう。
「一般的には~ですが、~だから、私個人は~と考える。」とか、違和感ない。
硬い論述では、「私個人」って使うと、くだけすぎなときはありそう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作文
-
「感じる」と「感じられる」の差
-
日本語の使い方(というもの、...
-
「in order for A to B」の使い...
-
私個人て日本語として変ですか?
-
「を通じて」と「を通して」の...
-
「そして」と「それから」の違い
-
「次々と」と「次々に」の区別は?
-
類義語の意味の違い。
-
日本語 ~しておかないと の意味
-
[し]をである調で使えますか? ...
-
「私の大切なもの」という題で作...
-
みつくろう?ってどういう意味...
-
というのも・・・からである。
-
見極める、見定めるの違い
-
音信 と 便り と 消息 はどう違...
-
_えっとですね、こちとてってい...
-
「です、ます」を使う以前は…。
-
「誰でも」と「誰もが」の区別...
-
「博識」の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作文
-
「in order for A to B」の使い...
-
「感じる」と「感じられる」の差
-
日本語の使い方(というもの、...
-
「次々と」と「次々に」の区別は?
-
「私の大切なもの」という題で作...
-
[し]をである調で使えますか? ...
-
私個人て日本語として変ですか?
-
「を通じて」と「を通して」の...
-
「誰でも」と「誰もが」の区別...
-
日本語 ~しておかないと の意味
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
日本語の質問_「そうにありませ...
-
「ことから」と「ところから」...
-
音信 と 便り と 消息 はどう違...
-
漢文読み方
-
「~だったりする」と「~だっ...
-
「なった」「なっていった」の違い
-
_えっとですね、こちとてってい...
-
2つの予定が重なる時の言い方
おすすめ情報
ありがとうございます。
書き言葉としては、どうでしょうか?
ありがとうございます。
書き言葉としては、どうでしょうか?