
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
読み手を不快にさせる下品な表現、書き手の品位を疑わせる幼児語やネットスラングの類はレポートへの使用を避けるべきですが、そうでなければ言葉の使用の適否は言いたい内容の意味次第です。
採点されて赤を入れられたのではと勝手に想定しますが。もしそうなら、きっと不要な言葉だったのでしょう。
そのレポートは「そもそも」を抜いたら意味が通じなくなるのでしょうか。書き手の自分を偉そうに見せたい嫌味のためだけに入れた言葉ではないのでしょうか。よく考えることをおすすめします。
No.6
- 回答日時:
>レポートに「そもそも」という言葉を…
前後にどういう言葉が並んでいるのかを示さなければ、判断できません。
強いて言うなら、正当な日本語表現の一つですから、レポートだからという理由だけで使っていけないことにはなりません。
それにしても、なんかこのごろこんな一行、二行の質問が目立つようになりました。
他人にものを尋ねるには、何を聞きたいのかもっと詳しくていねいに書かなければ、何を答えて良いのやらさっぱり分かりません。
No.5
- 回答日時:
「そもそも」に限らず「接続詞」という言葉は不要な場合が多いです。
使用するのが間違いだとはいいませんが、省略できるときは略しましょう。
たとえばNo1さんが例示されている文を考えてみますね。
>例えば「そもそもA=Bであるならば」を言い換えると
>「A=Bが前提であるならば」
これだったら「A=Bであるならば」ということで十分意味は通じますよね。
なお言い換えたい場合は既に回答がでているように「前提」とか「本来」でしょう。
No.3
- 回答日時:
そもそもの類語を調べると
「そもそも」の類語は「もともと・第一に」
「そもそも」の類語は「事の発端は・本来的に・元を正せば・本質的に・基本的に」などです。
だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「そもそも」の使い方
日本語
-
レポートの中で「というのも」と使ってしまったらだめですかね? どう言う言い方をしたらいいのでしょうか
大学・短大
-
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
-
4
作文
日本語
-
5
レポートの参考文献
高校
-
6
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
7
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
8
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
10
参考文献について
教育学
-
11
レポートにおける作品の呼び方について
大学・短大
-
12
レポートの最後に「以上」という言葉を書いてもよいのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
13
【ワード】レポートで引用部分だとわかるように、左右3文字くらいを開けたいのですがどこで設定すればいいのでしょうか
Word(ワード)
-
14
「~という」「~といった」は口語ですか?
日本語
-
15
1500文字程度というレポートが出たのですが、プラスマイナスどれくらいまでの範囲で書けばいいのでしょ
大学・短大
-
16
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
17
この表現は正しいですか?
日本語
-
18
口で言う「先ほども述べたように」は作文ではどう書き変えたらいいですか? 口で言う場合は「先ほども述べ
日本語
-
19
大学の学術論文で、「ただし、〜であることを留意しておいてほしい/特記しておきたい」みたいに書きたいと
教育・学術・研究
-
20
レポートの参考文献にマンガの○巻を入れる場合、どうやって書くのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金と疾病手当金では意...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「海納百川」の読み方
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
レポートに「そもそも」という...
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
能書きって何ですか?能書き垂...
-
あえかな と あえやかな
-
別れの言葉でしょうか?
-
「ご馳走させてください」と「...
-
上等だコラッの上等ってどうい...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
「なんだかな~」って
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「おっぱげる」とは?
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
よく一代法華という言葉を聴き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
あえかな と あえやかな
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「装着」の反対語は?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
別れの言葉でしょうか?
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「サ終」とは
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
「耳障りのよい」を正しく言い...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
女性に言われた「彼女できたら...
-
「なんだかな~」って
-
「海納百川」の読み方
-
『子どもがいそう』な女性って?
おすすめ情報