好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう

言葉の最後に
「元気でね」って言葉を付けたら、
「元気出してね」って意味でしょうか?

それても「じゃーね」とか「バイバイ」などの別れの言葉でしょうか?

A 回答 (4件)

実際に日本人がつかうのは、回答者1の意味がおおいですね。



頻繁に連絡を取り合っていて、今後もすぐに連絡するつもりな
ら元気でねとはいいません。

しばらく連絡することはない場合、自分からは連絡する意志が
ない場合などに、それとなく、元気で、というように思います。

また、わかれる間際などに、また会えないかもしれない場合に
いいます。

わたしは、元気でと言われたらまた会えないかもしれないとかん
じています。

ただし、健康でいてほしいという強い願いのこもった言葉でもあ
るので、さようなら、よりも強い意味がこもっているきがします。

ちなみに、わかれのあいさつとして、さようなら、と元気でだとさ
ようなら、と、また今度をつかいわけるかたのほうが日本語の
レベルはうえだとかんじます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/09 20:44

その場の状況次第で意味合いは違う。



病院へ見舞いに行っての帰りなら、「元気出して、早く、病気直しなさいよ」と言う意である可能性が高い、

健康そのものの人に対する言葉なら、単に、別れる際の慣用句的用法と理解すべき。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/09 20:44

>言葉の最後に


どんな言葉の最後科気になります。
会話の最後になら、なんとなくわかりますが。
話を交わして別れる直前なろ、会話の内容に引きずれれて、そんな言葉も十分あり得ます。
「それでは」「またね」「ではごきげんよう」・・・・別れの言葉というより一旦打ち切りの挨拶。
別れ、には永久(とわ)の別れも含みます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/09 20:44

「元気で“いてね”」という意味では?



“元気でいてほしい”というのは、“今後も元気でいてほしい”という想いです。
つまり、“自分が関わることがないかもしれない今後も元気で・・・”じゃないでしょうか?

なので少なくとも、別れの意味合いが強いと自分は考えます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/09 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A