No.1ベストアンサー
- 回答日時:
定番の江戸言葉20選
こちらでは、定番の江戸言葉について集めてみました。
定番の江戸言葉1:このすっとこどっこい
「このすっとこどっこい」は意外とよく聞く言葉ではないでしょうか。あまり良い言葉ではないのですが、冗談半分などで言うこともあるのではないでしょうか。
【江戸言葉】このすっとこどっこい
【標準語】この間抜け野郎
「何やってんだ、このすっとこどっこい!」(何やってんだよ、この間抜け野郎が!)
定番の江戸言葉2:この唐変木
「この唐変木」も良い言葉ではないのですが、江戸言葉でありながら全国で使われている言葉です。
【江戸言葉】この唐変木
【標準語】察するのが苦手な人
「なんてことを言うの!この唐変木!」(なんてことを言うの!状況を察してよ!)
定番の江戸言葉3:すっこんでろぃ
「すっこんでろぃ」もテレビドラマや時代劇で使われているので知っている人も多いでしょう。
【江戸言葉】すっこんでろぃ
【標準語】表に出てくるな
「おまえはすっこんでろぃ」(おまえは表に出てくるな)
定番の江戸言葉4:味噌汁で顔洗って出直してこい
「味噌汁で顔洗って出直して来い」という言葉も、江戸言葉ならではの表現の仕方ですよね。
【江戸言葉】味噌汁で顔洗って出直してこい
【標準語】寝ぼけるな・ふざけるな
「そんな文句言うなら味噌汁で顔洗って出直してこい!」(そんな文句を言うなんて、ふざけるな!)
定番の江戸言葉5:かつう
「かつう」は「鰹」を指します。オがウになっていることから、この辺が方言っぽさがあるような気がしますね。
【江戸言葉】かつう
【標準語】鰹
「かつうくわねぇか?」(鰹を食べませんか?)
定番の江戸言葉6:うっつくな顔
「うっつくな顔」は褒め言葉なのですが、江戸言葉になれていない人はあまり褒められているような気にならないですよね。
【江戸言葉】うっつくな顔
【標準語】綺麗な顔
(あの人すごくうっつくな顔してる)(あの人はとても綺麗な顔だ)
定番の江戸言葉7:朝餉(あさげ)
「朝餉」は時代劇で殿様などが豪華な食事をする時に言う言葉ですよね。この意味は分からない人はほぼいないのではないでしょうか。
【江戸言葉】朝餉(あさげ)
【標準語】朝食
「朝餉は食べたか?」(朝食は食べたか?)
定番の江戸言葉8:いたやのたまあられ
「いたやのたまあられ」は「痛い」という意味です。恐らく「痛くてのたうち回る」という言葉が語源になっているのではないかと思われます。
【江戸言葉】いたやのたまあられ
【標準語】痛い
「小指をぶつけて、いたやのたまあられ」(小指をぶつけて痛い)
定番の江戸言葉9:あめふりのにわっとり
「あめふりのにわっとり」は「首を傾げる」という意味です。江戸言葉の特徴として、難しい描写の方言が多い傾向があるような気がします。
【江戸言葉】あめふりのにわっとり
【標準語】首をかしげる
「意味が分からず、あめふりのにわっとりだ」(意味が分からないから首を傾げた)
定番の江戸言葉10:いごきなき
「いごきなき」は「不満をもってダラダラしながら働く」という意味を持ちます。やる気なく働いている人に対しては「いごきなきな人」という言い方をされてしまうようです。
【江戸言葉】いごきなき
【標準語】不満をもってダラダラしながら働く
「仕事にいごきなき」(仕事に不満をもってダラダラしながら働く)
定番の江戸言葉11:丸太んぼう
「丸太んぼう」は他の地域でも言われている言葉なので、意外と通じる方言として有名です。
【江戸言葉】丸太んぼう
【標準語】役立たず
「この丸太んぼうが!」(この役立たずが!)
定番の江戸言葉12:うちのし
【江戸言葉】うちのし
【標準語】うちの旦那
「うちのし知らん?」(うちの旦那を知らない?)
定番の江戸言葉13:猫も杓子も客も取る
「猫も杓子も客を取る」は(どんな人にでも気にいられる)というものです。
【江戸言葉】猫も杓子も客も取る
【標準語】どんな人にでも気に入られる
「あの子は猫も杓子も客を取るでしょうや」(あの子はどんな人にでも気にいられるでしょう)
定番の江戸言葉14:ふてえ野郎
「ふてえ野郎」は江戸言葉ではありますが、さまざまな場所で言われていることもあり、意味が分からない人はいないのではないかと思います。
【江戸言葉】ふてえ野郎
【標準語】ずうずうしい人
「ずいぶんとふてえ野郎だ」(ずいぶんとずうずうしい人だ人)
定番の江戸言葉15:おうすうちゃん
「おうすうちゃん」は江戸言葉では定番ですが、他の地域ではあまり言わないので知らない人の方が多いかもしれません。
【江戸言葉】おうすうちゃんだ
【標準語】どんちゃん騒ぎだ
「手に負えないおうすうちゃんだ」(手に負えないどんちゃん騒ぎだ)
定番の江戸言葉16:いきちょん
「いきちょん」はさまざまな意味に見える言葉です。ただ、色々な言葉に取れる分、分かりづらいの言葉になります。
【江戸言葉】いきちょん
【標準語】ちょっとイキ
「いきちょんな人だ」(ちょっとイキな人だ)
定番の江戸言葉17:間尺に合わねえ
「間尺に合わねえ」は「間に合わない」という意味になります。口調によっては少し乱暴に聞こえる可能性があります。
【江戸言葉】間尺に合わねえ
【標準語】間に合わない
「ほんとに間尺に合わねえ仕事だ」(ほんとに間に合わない仕事だ)
定番の江戸言葉18:いいわけこわけ
「いいわけこわけ」は「色々な言い訳をする事」を指します。ちょっと可愛い言葉なのですが、あまり良い意味ではありません。
【江戸言葉】いいわけこわけ
【標準語】色々な言い訳をする事
「いいわけこわけするな」(言い訳ばかりするな)
定番の江戸言葉19:首っ丈
「くびったけ」は他の地域でも言われている言葉なので意味を知らない人はいないかと思います。
【江戸言葉】首っ丈
【標準語】ぞっこん
「あの子に首っ丈」(あの子にぞっこん)
定番の江戸言葉20:おととい来やがれ
「おととい来やがれ」は江戸言葉だと知らなかった人もいるのではないでしょうか。比較的広範囲で使われている言葉なので、方言だとすら知らない人がいても珍しくありません。
【江戸言葉】おととい来やがれ
【標準語】二度と来るな
「出てけ!おととい来やがれ!」(出てけ!二度と来るな!)
思わず使いたくなるイキでいなせな江戸言葉
こちらでは「思わず使いたくなるイキでいなせな江戸言葉」について集めてみました。
あたぼうよ
「あたぼうよ」はちょっとアネゴ肌の人に似合いそうな言葉ですよね。この言葉はテレビでも使われていることもあって、知らない人はほとんどいないでしょう。
【江戸言葉】あたぼうよ
【標準語】あたりまえだ
「そんなこと、あたぼうよ」(そんなのあたえりまえだ、バカヤロウ)
肴を荒らさねえ
「肴を荒らさねえ」は「つまみはいらない」という意味になります。お酒の席などで使われる言葉ですね。
【江戸言葉】肴を荒らさねえ
【標準語】つまみはいらない
「俺は肴を荒らさねえ」(俺はつまみはいらない)
成る口
「成る口」は「お酒が飲める人・お酒が強い人」を表します。江戸言葉は、かっこいい表現が多いので若い世代の人も使い始めているようです。
【江戸言葉】成る口
【標準語】お酒が強い人・飲める人
「あんた、成る口だねぇ」(あんた、お酒が強いねぇ)
黒っぽい
「黒っぽい」と聞くと、色を表しているように見えますが実はこれ「プロの人みたい」という意味を持っています。専門用語みたいでちょっとカッコイイですよね。
【江戸言葉】黒っぽい
【標準語】プロの人みたい
「兄さん、黒っぽいじゃねぇか」(兄さん、プロみたいだね)
てやんでい
「てやんでい」は時代劇などでよく使われているので、意味を知らなくても使っている人はいるのではないでしょうか。
【江戸言葉】てやんでい
【標準語】何を言ってるんだよ
「てやんでい!文句あるか!」(何を言ってるんだよ!文句でもあるのかよ!)
手銭
「手銭」はお金に関する言葉だということは分かってもどんな意味を持つのか分からない人もいるかもしれませんね。
【江戸言葉】手銭
【標準語】自腹
「手銭を切る」(自腹で支払う)
おっこちきる
「おっこちきる」は「落とす」などの意味を持つように見えますが「メチャクチャ惚れている」という言葉になります。あまり知られていないからこそ、秘密の愛の言葉として使ってみてもいいかもしれませんね。
【江戸言葉】おっこちきる
【標準語】メチャクチャ惚れている
「あんたにおっこちきっている」(あんたにメチャクチャ惚れている)
とーんとくる
「とーんとくる」は「惚れた」という意味です。ストレートに告白されるよりもドキドキしてしまうかもしれません。
【江戸言葉】とーんとくる
【標準語】惚れた
「あんたにとーんときた」(あんたに惚れた)
まとめ
このように江戸言葉は多くの人に親しまれている言葉です。しかし、残念ながらどんどん使う人が減っていっているようです。
https://wondertrip.jp/1081469/
No.4
- 回答日時:
この間から「江戸モアゼル」という番組をやっていました。
そこで、江戸時代から令和にタイムスリップした仙夏っていう花魁が、「粋じゃないねぇ~」で現代をきっていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関東 東京まで、いまや絶滅危惧種の江戸っ子を見に行くとしたら、どのエリアに行くのが良いですか? 6 2023/03/30 15:46
- 政治 日本はウクライナに義勇兵を出兵させて「江戸の敵を長崎で討つ」べきですよね? 8 2022/03/26 09:42
- 歴史学 江戸時代の関所に詳しい方、お願いします。 葛飾柴又には「矢切の渡し」という渡し船があります。 矢切の 6 2023/01/22 00:07
- 歴史学 【日本史】蛤御門の変と新選組と彰義隊は関係がありますか? 京都の新選組と東京の江戸の彰義隊は敵ですか 4 2022/08/28 20:49
- 歴史学 江戸幕府が丙子の乱に関与しなかった理由は? 4 2022/08/28 15:27
- 歴史学 中世にさかのぼったさい、人家が集まった所は、何と呼ばれていたのでしょうか?(郡、郷、荘ですか?) 8 2023/02/11 17:31
- 歴史学 大東亜戦争後の日本人の政治と文化の変遷について 5 2023/04/16 04:37
- 歴史学 本籍地が代々その都市の城下町である場合、先祖が武士である可能性が高いと聞いたのですが、本当なのでしょ 2 2022/04/24 13:08
- 歴史学 神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか? 9 2023/01/31 11:11
- 子供・未成年 【江戸川区在住】13歳中学生男子を診てもらえるメンタルクリニックありませんか? 4 2023/07/12 15:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
-
4
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
5
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
6
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
7
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
8
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
9
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
10
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
11
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
12
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
13
江戸っ子はなぜ「ひ」を発音できないのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
14
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
15
抱くと情って移りますか?
風俗
-
16
うめぇー!うめぇー!と 美味しい
日本語
-
17
江戸弁と標準語は違うて本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
日本語
-
18
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
19
付き合えそうな女性との行為…想像するもの?
セックスレス
-
20
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
レポートに「そもそも」という...
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「装着」の反対語は?
-
あえかな と あえやかな
-
フランス人のシェフが サービス...
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
ポーランド語について
-
エッチ中の男からの『愛してる...
-
別れの言葉でしょうか?
-
「ご馳走させてください」と「...
-
よく男性からあざといわ~って...
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
球技苦手そう、吹奏楽部ぽいと...
-
「なんだかな~」って
-
走れメロスの言葉で・・・。
-
「超」と「以下」の使い方について
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
おしゃまな男の子?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
レポートに「そもそも」という...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「装着」の反対語は?
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
別れの言葉でしょうか?
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
あえかな と あえやかな
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
ハーゲンダッツ って何語?ど...
-
能書きって何ですか?能書き垂...
-
「色気づいてきた」ほめ言葉で...
-
よく男性からあざといわ~って...
-
ポーランド語について
-
エッチ中の男からの『愛してる...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
走れメロスの言葉で・・・。
おすすめ情報