プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本語の不備について
音が無い言葉を追加するべきじゃないでしょうか?
例えば「あ"」です
この音は日本語でよく使われるのにも関わらず表現する字がありません
だから五十音に
あ" い" う" え" お"
を追加するべきじゃないでしょうか?
この音は「ば」でもないし「が」でも表音できてない
しかも中国語やフランス語などであるとされる
日本語では表現しにくい音ではなくて
我々が日本語として口語体の文章をTwitterなどで作る際に非常によく使われる音であり
日本語として必要とされてる表音です

厳密には「ゔ」だけはスマホ変換でも出てくるので
「ゔ」だけは追加されてますが
あ" い" ゔ え" お"を五十音に入れるべきでは??

A 回答 (3件)

仮名は音声ではなく音韻の数だけ存在します。


例えば、「が」[ga]について、音韻的には同じでも音声的には異なる、鼻濁音の「が」[ŋa]は、半濁点を使って「か゜」と表記することもありますが、一般には使われていません。ツイッターなどのSNSでもほとんど見ない表記だと思います。日本語では[ga]も[ŋa]も同じ音韻だからです。
「う゛」は[v]のための文字です。外来語用ですが、日本語の音韻として定着しています。
「あ”」「い”」「え”」「お”」は、日本語の音韻としては定着していません。おそらくはダミ声だったりうめき声、叫び声のような音声だろうとは思いますが、実際にはどんな音声を意味するかに個人差があって、共通認識として定まった音声はないように思います。そんな「人によって意味する音声が違う」文字は、少なくとも正規表現では定着しません。そんな性質の文字を新たに作って公式に採用するのは、表記を煩雑にするだけです。
    • good
    • 0

そもそもひらがなやカタカナは厳密には表音文字ではありません。


英語などの外国語だと「ア」だけでも何通りとあるわけです。
一方で日本語で使われている子音でも「ガ」と(鼻濁音)「ンガ」は同じ「が」で表記しています。

その上で、質問者さんがその表記を使っていって、みんながそれに賛同すれば、そのうちに使われるようになるのではと思います。
ご質問にある「ヴ」にしても昔はなかったわけですが、"v"の発音を明確にするためにいつの頃からか一般的になったわけです。
ほかにもおそらく「ジェ」という音は本来の日本語にはなかったと思いますが、最近では普通に使っているわけです。
※昔は"general"は「ゼネラル」でしたが、最近は「ジェネラル」と表記するほうが一般的でしょう。

文字を含めて言語は生き物なので、みんなが使うようになれば、それは一般的に認められていくものでしょう。
    • good
    • 0

言語は洗練されたら文字数が減るもんです


わ行がそうですね
そもそも増やしてどうすんの?
発音記号は?
SNS上の表現であって文章文脈で話言葉ではないわね
それを言うならば絵文字やスタンプ等が
案内用図記号(ピクトグラム)の様に
言語が解らない人誰でも意味が通じる言葉として
定着~標準化するのが先でしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!