

No.18
- 回答日時:
また来ました。
外れた回答なのにごめんなさい。>ドイツ人の名字には「濁音」が少ないように思います。
ん。苗字は一族が子孫に伝え続けるものなので
シャープな感じのもののほうが知的に
聞こえるのではないかな・・?
清音は、温かみはないけれど固くて鋭くて知的
なのですよ、彼らの感覚では。
>「S」を使うよりも「Sch」が多いし・・・
sだけだと、にごるんです。
Suse と書いてズーゼという女の子の名前
so でゾー ですから。
>「S」を使うよりも「Sch」が多いし・・・
と言いました件ですが、
「S」だと濁音になるのに、「Sch」なら清音になるのは、ご回答者のおっしゃるとおりですね。
で、名字には濁音の「S」よりも清音の「Sch」が使われているのが多いと思うので、そこらあたりが女の子の名前に濁音をつける傾向と、どんな違いがあるのかが、なかなか興味深いと思った次第です。
ご回答いただいた「清音が知的」で「濁音が暖かい」と感じるという使い分けなど、何らかの背景があるとは思いますが、簡単には分りそうもない問題のようですね。
あと、「ドイツ人の名前」については、例えばアメリカの名前に変っていったものについてとか、色々と知りたいことがたくさんありますので、機会があれば質問してみたいと思っています。
ありがとうございました!
No.17
- 回答日時:
「ガゼボ」
1984年の大ヒット曲「アイ・ライク・ショパン」は、日本でも同年、ユーミンの日本語詞で、小林麻美がカヴァーし、オリジナルを超える大ヒットとなりました。
やはり海外アーティスト名で、長音が入ってもかまわないなら、オーストラリア出身のギブ3兄弟のユニト「ビージーズ」も、長音以外は濁音だけです。
代表曲「マサチューセッツ」は日本でも大ヒット。
「サタデー・ナイト・フィーバー」も大ブームになりました。
参考URL:http://www.so-net.ne.jp/mc/columns/murakami/01/0 …
洋楽にはトンと疎いので、「ガゼボ」も知りませんでした(汗)
外国の人の名前も、濁音を使うのが多いところとそうでないところがありますね。
イタリアは、あまり多くないように感じていましたが・・・
ありがとうございました!

No.13
- 回答日時:
ご質問の直接の回答ではないのですが・・
>やはり濁点の言葉は、あまりきれいでない
>年を取ると何故か濁音で呼ばるように
一部の有声子音のことを日本語では「濁音」と呼びます。
「濁」という語感から、なんだか汚い音のように
感じてしまうんですね。あるいは、逆で
有声音を汚い音に感じやすいから濁音と命名したのかも
しれません。
しかし、例えばドイツ語などでは有声子音を
「温かな音」というような言い方をし、
有声音はなかなか好まれています。
女の子の名前には
積極的に有声子音を入れるようにする親が多いことをみても、やはり
ドイツなどでは「濁音」を暖かみのある音として
受け入れられているようです。
例: ブリギッテ ズーゼ ガービー
ギ-ゼラ ダグマル バルバラ
はずれた回答、失礼しました。
日本語では、やはり「濁音」が耳障りに感じますね。古来の日本には、最初から濁音があったんでしょうかね? ということにも、興味が湧きます。
ドイツ語との違いでは、日本語では「え行」があまりいい響きではなく、「屁」とか「デレデレ」とかいう使い方が多い(「平成」の命名の時にも、話題になりましたね)のですが、ドイツ語では凄く多い発音ですしね。
女の子の名前については、なるほどそうなんですね~ 大変に勉強になりました。
一方、ドイツ人の名字には「濁音」が少ないように思います。「S」を使うよりも「Sch」が多いし・・・
因みに、ドイツの名字ベスト10を調べて見ましたら、
「ミューラー、シュミット、シュナイダー、フィッシャー、メイヤー、ヴェーバー、ヴァグナー、ベッカー、シュルツ、ホフマン」でした。
又の機会に、こんなことについての質問もしてみたいと思いますので、宜しくお願いします。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 至急お願いします! 学校でなんでもいいのでスピーチをしなくてはいけません。 私は言うことがないので好 4 2021/10/24 22:42
- その他(メンタルヘルス) カウンセリングってなるの難しいでしょうか? 私カウンセリングを受けたのですがその人が凄くいい人で自分 1 2021/10/26 21:55
- 日本語 名前に当てる漢字の違い 2 2021/11/30 16:57
- 日本語 小説を読む時、意味の分からない漢字が出る事が偶にあります。 今回は「芳心」という単語でしたが、一瞬漢 2 2021/11/15 23:30
- 日本語 を 助詞 4 2021/11/25 09:16
- 日本語 言葉の表現について教えてください。 風で木々が揺れて音が鳴ることを何て表現しますか? 木の葉同士が揺 3 2021/11/04 21:39
- 書道・茶道・華道 フラワーアレンジメント屋号のご相談です。 少しずつ活動を始めているのですが、 屋号が決まらず先へ進め 4 2021/10/27 18:23
- 日本語 葉書に「表書きして下さい」と言われたら、どのくらいの人がわかるものなのでしょうか? 今日始めて言われ 4 2021/11/22 20:04
- その他(妊娠・出産・子育て) 自分の赤ちゃんには赤ちゃん言葉で話したりしてしまいますか? 例えば「おいしいね」ではなく「おいちい、 4 2021/11/16 10:43
- 関西 生まれも育ちも大阪です。普通の会話の中にも「ボケ」を入れるのが癖になっていて、これが大阪人同士なら「 6 2021/11/16 22:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツは「すぽおつ」?「す...
-
マンションフランス語(ボナー...
-
【長音の使用・不使用】 マネ...
-
時間どうりは正しいか?
-
融通は「ゆうずう」と読みます...
-
濁音だけで出来ている言葉は?
-
清音・撥音・濁音・半濁音
-
地震(じしん)は何故「ぢしん」と...
-
い段の次に小さい「イ」は変で...
-
「じ」と「ぢ」の正しい使い方は?
-
i の横線の入ったやつはなんと...
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
濁音だけで出来ている言葉は?
-
融通は「ゆうずう」と読みます...
-
清音・撥音・濁音・半濁音
-
ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(...
-
時間どうりは正しいか?
-
「じ」と「ぢ」の正しい使い方は?
-
地震(じしん)は何故「ぢしん」と...
-
韓国人は濁音が苦手?
-
濁音、半濁音、拗音、撥音、促...
-
スポーツは「すぽおつ」?「す...
-
歴史的仮名遣い→をかしけれ 現...
-
ローマ字
-
ブとヴの違いは何ですか?例え...
-
「四百」を「よんびゃく」と、...
-
【長音の使用・不使用】 マネ...
-
「中」の読み方
-
語末の長音記号「ー」を省略す...
-
ぢ と じ の違い?
-
「づ」、「ず」の使い分け
-
名前に hやuを入れるのですか?
おすすめ情報