
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
jo-zenです。
補足いたします。>上記のご説明の中で「ために」を接続詞とおっしゃっていますが、私の理解では「~のために」の「ために」は「ため(名詞)・に(格助詞)」です。接続詞の「ために」は次のような例ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
⇒「~のために」の「ために」は「ため(名詞)・に(格助詞)」です。間違いありません。「ために」には、別に接続詞という用法があるということをいっているだけで、「~のために」の「ために」が接続詞や接続助詞的ということを言っているわけではありません。
限定の副助詞「だけ」は、名詞、活用語の連体形につくのが一般的ですが、一部の助詞につく場合もあります。「だけ」の使い方も間違っていませんので、「~だけのために~する」「~のためだけに~する」「~のためにだけ~する」は、いずれも何ら誤ってはいないと思います。文法的な破綻はどこにもありません。
この回答への補足
再度のご回答ありがとうございます。
改めてANo.2を読み直したらやっと意味が解りました。「~のためだけに~する」を誤りとする説の根拠が、「ために」を接続詞と混同した結果だろうということですね。
確かに、これを接続詞ないし接続助詞と考えれば(ちなみにそんな接続助詞あったかしら‥?)、「ため」と「に」の間に別の助詞が入りこむ余地はありませんね、なるほど‥。いかにも尤らしく解説されていたので「え、そうだったのか!?」と一瞬目から鱗が落ちかけたのですが、詰まるところ、そういうことに過ぎなかったんですかね‥ ( ^^;
jo-zenさんがおっしゃるように、「だけ or のみ」を「~のため」の後ろに付けて理由や目的を限定することに問題があるとは私にも思えません。さもなければ、「押収の拒絶が被告人のためのみにする権利の濫用と認められる場合‥」(刑事訴訟法105条)という言い回しなども完全に誤りになってしまいますからね (笑)
まあ、取敢えずその説には根拠がないものと考えることにしますが、ひょっとして別の角度からの支持意見が出るかもしれないので、もうしばらく締め切らずにおきます ( ^^
No.2
- 回答日時:
「~ためだけに~する」は誤った表現とする説は、接続詞「ために」に引きずられてのことかと思います。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
「~ために~する」は、接続詞「ために」とは直接の関係はありませんし、接続助詞的な用法というよりは、目的を示す助詞「に」を「ために」と明示しているに過ぎないと思います。
「~ために~する」を「だけ」を使って限定する際、「~ためだけに~する」という用法は、誤ってはいないと思います。
いつもご回答ありがとうございます。
「あなただけ(のみ)のためにマフラーを編む」
これは、あなた以外の誰のためでもないという意味ですね。
「あなのためだけ(のみ)にマフラーを編む」
これは、純粋にあなたのために編むのであって、編物の練習のためでも、また余った毛糸を処分するためでもないという意味になりますね。一応そのことは理解済みです。
この場でお尋ねしているのは表記の通り、「~のためだけに~する」という表現は文法的に誤りなのか(タイトルでは「の」が抜けてましたね)、また誤りだとした場合その理由はなぜかということのみです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ネットでも、まず挨拶しましょう!誤ってないでしょう。ただ気になるのは、
~ために と ~だけに が重なっている部分です。
15年前になる崎谷健次郎の歌に
♪君のために~僕がいる~♪(かなりキーが高い)
とあります。ご参考まで。では。
この回答への補足
jo-zen さんのご回答で一点不明な部分を質問させていただきます(yasuhiga さんのご回答の補足欄ですが、流用ご容赦!)。
> 「~ためだけに~する」は誤った表現とする説は、接続詞「ために」
> に引きずられてのことかと思います。
上記のご説明の中で「ために」を接続詞とおっしゃっていますが、私の理解では「~のために」の「ために」は「ため(名詞)・に(格助詞)」です。接続詞の「ために」は次のような例ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
「同胞排擠互ニ時局ヲ濫リ 為ニ大道ヲ誤リ信義ヲ世界ニ失フガ如キハ‥」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 *注意:正しい選択肢を選ぶ問題です。 表現の自由と名誉毀損罪に関する次の説明のうち,最も適当なものを 1 2022/11/27 08:54
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 過払い金請求のCM。倫理上は問題ないのか? 4 2023/06/17 10:53
- 戦争・テロ・デモ パキスタンとかで、元首相が襲われました。 3 2022/11/04 16:04
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 英語 例示を一旦終える口頭表現について 4 2022/08/19 10:21
- 哲学 巧言令色鮮し仁 剛毅木訥仁に近し 2 2022/04/02 19:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 人間の長期記憶に関するモデルについて。 下記の内容をもとに、一番下の質問の具体例が思いつく方いたら具 1 2023/06/30 18:21
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
~するわ?~するは?
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「小さくたって」の解釈:「小...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「失礼をば!」という言い方
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「元気でくらす」と「元気にく...
-
「の」の品詞は何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「の」の品詞は何ですか?
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「生きとし生けるもの」という...
-
すみません、日本語に関する二...
おすすめ情報