
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
表現としては
「~かに」のほうがちょっと古めかしいニュアンスがある、くらいの違いで、特に意味の違いや用法の違いはないでしょうね。
古文では文全体を助詞で受ける表現がありますね。
例えば、中学一年生でよく暗誦させられるものに『竹取物語』がありますが、その一部に
(例)あやしがりて寄りて見るに
(口語訳:不思議に思って近づいて見てみると)
がありますが、これは、「あやしがりて寄りて見る。」というふうに、ここだけで完結した「文」ですよね。
これを助詞「に」で受けているわけです。
「歌っているか?」というこれだけで完結している(この場合は疑問文)文を「に」で受けているわけです。
したがいまして、やや「~かに」のほうが「~のように」よりも古めかしい感じがする、と思うわけです。
ちなみに、品詞の違いとしては「~かに」の「に」は助詞、「~かのように」の「に」は助動詞「ようだ」の連用形活用語尾ですので、「違いは?」という問いには品詞の違いがある、と答えることもできます。
とても詳しい解説をありがとうございました。品詞の違いがあるのですね。説明的文章の要点をまとめる問題で字数制限の問題で前者を使わないと字が収まらなかったので、大きな意味の違いはないことが分かり、これでしっかりと問題に取り組めます。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
・「かに」
か(副助詞)+に(格助詞)
「か」は疑問を伴う推量、「に」は動作や状態を表す。
・かのように
か(同上)+の(格助詞)+ように(助動詞「ようだ」の連用形)
「の+ようだ」で、不確かな断定を表す。
ニュアンスはほぼ一緒ですが、後者は断定が入る分、やや強調表現だと思います ( ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/02/10 11:41
- 日本語 大雪の時は、雪が降り積もって、二階から出入りしなければならない{ほど/まで}です。その2 5 2023/06/22 20:57
- 日本語 古文の読解について質問です。 物語の読解についてです。(写真) 質問1 歌物語 とか 3種類ほどある 3 2023/07/09 20:51
- 邦楽 aiがいくら進化したところで、バンドや歌手が歌を作成して、歌を声までそっくりに歌うのは不可能 4 2023/07/17 07:42
- 邦楽 JUDY AND MARYの『ドキドキ』の歌詞について JUDY AND MARYの『ドキドキ』とい 1 2022/06/03 18:32
- カラオケ カラオケに定期的に行く方 0 2022/05/12 01:50
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護関係者の方に真面目な相談です!! 大変悩んでます…。。 介護専門学生ですが訪問介護に3日実習いき 1 2022/05/23 16:56
- 葬儀・葬式 忌引メールの書き方についてご教授お願い致します。 1 2022/07/10 11:01
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
~せりの意味は?"成功せり、死せり"
日本語
-
「~かのような」「~かのごとく」の「か」の品詞は?
日本語
-
俳句での「し」の使い方がわかりません。
日本語
-
-
4
「来し」の読み方
日本語
-
5
母許(ははがり)について教えてください
日本語
-
6
「やうに」と「やふに」
日本語
-
7
「なりし」の意味
日本語
-
8
俳句等での「大きかり」の使用は文法的に誤りか
日本語
-
9
差すか、射すか。
日本語
-
10
短歌で「…とふ」の使い方
日本語
-
11
「なりぬ」「たりぬ」
日本語
-
12
「美し」を「はし」と読みますか。
日本語
-
13
古語
日本語
-
14
俳句についてですが、冬の季語でホットドリンクスとありますが、何故ホットドリンクじゃだめなのでしょうか
その他(芸術・クラフト)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
~するわ?~するは?
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
「で」 と 「に」
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
日本語の時を表す言葉に助詞を...
-
「~かに...」と「~かのように...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
考え候う。思い候う。 候うって...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
助詞を強調する話し方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「失礼をば!」という言い方
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
すみません、日本語に関する二...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「の」の品詞は何ですか?
おすすめ情報