

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「母の所へ」「母の許に」という意味だと思います。
がり 【▽許】
(接尾)
〔「かあり(処在)」の転といわれる〕
(1)人を表す名詞または代名詞に付き、「…の所へ」「…の許(もと)に」の意を表す。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg …
ありがとうございました!迅速な解決でパソコンに向かっていれば「遊んでる」というのに自分の都合のいいまま調べ物はさせる、そんな祖父もパソコンを多少は見直してくれそうです。助かりました。
No.2
- 回答日時:
母許=名詞「母」に接尾語である「許」がついているとの
解釈になります。(母のいるところに)
徒然草第31段には「雪のおもしろう降りたりし朝(あした)、人のがり言ふべき事ありて、文をやるとて、雪の事何とも言はざりし・・・」
とあり名詞(代名詞)に助詞「の」を介して付き、その人のもとに、の意を表す使い方もあり、「許」が形式名詞化したものになります。
「約束の僧のがりゆきて」〈宇治拾遺・七〉
スゴクわかりやすかったです。
祖父に質問されて「インターネットなら何でもわかるだろう」と言われたものの壁にぶち当たってました。金曜日までに解決しなきゃならない締め切りの物で毎週頭を悩ませるので、迅速で助かりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「なりし」の意味
日本語
-
「来し」の読み方
日本語
-
顕ちくる とは?
文学
-
4
論語の中に「吾」と「我」とが出てきます。これはどのように使い分けているのでしょうか。
文学
-
5
斎藤茂吉さんの歌で
日本語
-
6
雀は季語?
日本語
-
7
ししおどし、つくばい、添水
日本語
-
8
「やうに」と「やふに」
日本語
-
9
「母にありがたいと思っています」という表現はおかしいでしょうか
日本語
-
10
~せりの意味は?"成功せり、死せり"
日本語
-
11
青虫という季語について
その他(芸術・クラフト)
-
12
子供が悪さをすれば親、子供が誤るのは当然だと思っていますが、子供が他の子の教室で大勢の前で謝まるのは普通なのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
13
「美し」を「はし」と読みますか。
日本語
-
14
「出でし」の文法構造
日本語
-
15
台風来の読み方を教えて!
日本語
-
16
俳句での「し」の使い方がわかりません。
日本語
-
17
「慈許」の読み方がわかりません
日本語
-
18
鳥礫の読み方と意味
日本語
-
19
俳句文法「かも」「やも」「はも」について
日本語
-
20
「私」と「我」の違いって?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親が変な宗教にハマっていました
-
5
母が突然死しました
-
6
日本語「~からしてもらう」と...
-
7
母許(ははがり)について教え...
-
8
先日、母親が亡くなり、遠い親...
-
9
森鴎外「舞姫」の「それもなら...
-
10
特定の相手からだけ電話がかか...
-
11
年齢算
-
12
私の名義で母がガラケーを使っ...
-
13
古文に関することです。 枕詞っ...
-
14
実母とのセックス
-
15
実の母と話すのが苦痛です。
-
16
父親の皆さん教えてください、...
-
17
中学生の娘が、お父さんのいる...
-
18
父186cm母149cmだと子供は大き...
-
19
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
20
21歳の俺が二段ベット寝ている...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter