No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
補足は拝見しました。「やふに」が文の中でどのように使われていたのか、依然として不明ですが、「~の様に」「~する様に」を「やふに」と書いてあるのであれば、単なる誤りです。
「相撲」を「すまう」(一般の辞書)とするか「すまふ」(新明解)とするかは、説の分かれるところですが。
何でも新仮名と違うのが旧仮名だとの思い込みがあって、「勉強しやう」と言ったりしがちです。
「どうしようもない」「弁解のしやうがない」の区別をよく理解してください。
国語辞典で確かめるのが一番です。
そうしないと、「*****のかほり」といった奇妙な仮名遣いになるおそれがあるのです。
どうもありがとうございました。そっか、「そのやふに」って、えせなんだ。大変分かりやすく、ありがとうございました。最後の「****のかほり」っていうのも変なんだ。なんかよく見かける気がしますけど・・・勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
現代仮名遣いの「よう」にあたる旧仮名遣いは「やう」「えう」「えふ」などがあります。
やう : 様、陽、養、楊、揚 など
えう : 要、曜、幼、夭、妖 など
えふ : 葉、…他には?
これ以外、「やふ」と書いて「よう」と読ませる[やう]な例は聞いたことがありません。
(似非旧仮名遣い文には登場する[ヤフ]な気も…)
No.2
- 回答日時:
「やうに」はNO1の方の回答どおり現代語の「ように」のことです。
現代語の「ように」が旧かな遣いで「やうに」となります。
「やふに」も「ように」のつもりなら、それは単なる間違いです。
古語だからといって、いつも「う」を「ふ」と表記するということはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
「来し」の読み方
日本語
-
やうじやうの現代仮名遣いってなんですか?
日本語
-
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
4
俳句での「し」の使い方がわかりません。
日本語
-
5
~せりの意味は?"成功せり、死せり"
日本語
-
6
古語「揺る」についての活用を教えて下さい。
日本語
-
7
「なりし」の意味
日本語
-
8
雀は季語?
日本語
-
9
「風そよぐ」は正しい?
日本語
-
10
文語「来(きた)り」と「来(きた)れり」について
日本語
-
11
古語
日本語
-
12
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
13
かう しやう を現代仮名遣いに直すと、こうしょう になるのですが、理由が分からないので教えてください
中学校
-
14
母許(ははがり)について教えてください
日本語
-
15
「~かに...」と「~かのように...」
日本語
-
16
「せし」
日本語
-
17
旧かなづかいの「い」と「ひ」の使い分けが分かりません
日本語
-
18
歴史的仮名遣いでの小文字表記について
日本語
-
19
論語の中に「吾」と「我」とが出てきます。これはどのように使い分けているのでしょうか。
文学
-
20
子供が悪さをすれば親、子供が誤るのは当然だと思っていますが、子供が他の子の教室で大勢の前で謝まるのは普通なのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相撲で土俵の周りに座ってる綺...
-
5
貴景勝は横綱になれると思いま...
-
6
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
7
千代天山って、なぜ引退したん...
-
8
義母の話
-
9
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
10
中学生男子です。肥満児になり...
-
11
弓取式担当の力士の選出方法は...
-
12
土俵際の和服の女性は誰?
-
13
大相撲のテレビ中継にて
-
14
大相撲大阪場所。毎日観戦して...
-
15
大相撲の勝ち残り負け残り
-
16
相撲客席の毎日来ている和服美...
-
17
杉山邦博さん(相撲記者クラブ...
-
18
相撲取りが勝ったときにもらうもの
-
19
貴乃花理事の対応に疑問があり...
-
20
「ザ・シンプソンズ」の天皇関...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter