No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
補足は拝見しました。「やふに」が文の中でどのように使われていたのか、依然として不明ですが、「~の様に」「~する様に」を「やふに」と書いてあるのであれば、単なる誤りです。
「相撲」を「すまう」(一般の辞書)とするか「すまふ」(新明解)とするかは、説の分かれるところですが。
何でも新仮名と違うのが旧仮名だとの思い込みがあって、「勉強しやう」と言ったりしがちです。
「どうしようもない」「弁解のしやうがない」の区別をよく理解してください。
国語辞典で確かめるのが一番です。
そうしないと、「*****のかほり」といった奇妙な仮名遣いになるおそれがあるのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/17 10:01
どうもありがとうございました。そっか、「そのやふに」って、えせなんだ。大変分かりやすく、ありがとうございました。最後の「****のかほり」っていうのも変なんだ。なんかよく見かける気がしますけど・・・勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
現代仮名遣いの「よう」にあたる旧仮名遣いは「やう」「えう」「えふ」などがあります。
やう : 様、陽、養、楊、揚 など
えう : 要、曜、幼、夭、妖 など
えふ : 葉、…他には?
これ以外、「やふ」と書いて「よう」と読ませる[やう]な例は聞いたことがありません。
(似非旧仮名遣い文には登場する[ヤフ]な気も…)
No.2
- 回答日時:
「やうに」はNO1の方の回答どおり現代語の「ように」のことです。
現代語の「ように」が旧かな遣いで「やうに」となります。
「やふに」も「ように」のつもりなら、それは単なる間違いです。
古語だからといって、いつも「う」を「ふ」と表記するということはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロレスラーやボクサーは永遠...
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
ONEPIECEのアニメなんですが、 ...
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
!股割り!
-
大相撲の優勝カップは使いまわ...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
「龍」の名前の伝え方
-
スミルンの雑談部屋
-
「やうに」と「やふに」
-
みなさんは舌ピアスを開けてい...
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
博多 山笠 締め込みの締め方
-
テレビにおける故人の名前の表...
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
相撲取りは脇毛がない
おすすめ情報