
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
俳句用語というより万葉集や古今集等の時代から使われていた古語
意味及び用法は下記を参照
学研全訳古語辞典
や-も
ttp://kobun.weblio.jp/content/%E3%82%84%E3%82%82
>①…かなあ、いや、…ない。▽詠嘆の意をこめつつ反語の意を表す。
>「銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむに勝れる宝子に及(し)かめやも」
>
>②…かなあ。▽詠嘆の意をこめつつ疑問の意を表す。
>「さす竹の(=枕詞(まくらことば))大宮人の家と住む佐保の山をば思ふやも君」
は-も
ttp://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%AF%E3%82%82
>…よ、ああ。▽文末に用いて、強い詠嘆の意を表す。
>「草のはつかに見えし君はも」
>
>…は。▽文中に用いて上の語を取り立てて強める意を表す。
>「昼はも日のことごと夜はも夜のことごと臥(ふ)しゐ嘆けど」
No.3
- 回答日時:
か-も
ttp://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%8B%E3%82%82
>係助詞
>体言や活用語の連体形などに付く。〔疑問〕…か(なあ)。…なのか。
>「妹(いも)が家(へ)に雪かも降ると」
>
>終助詞
>体言や活用語の連体形などに付く。
>①〔感動・詠嘆〕…ことよ。…だなあ。
>「木末(こぬれ)には幾許(ここだ)も騒く鳥の声かも」
>②〔詠嘆を含んだ疑問〕…かなあ。
>「浦廻(うらみ)より楫(かぢ)の音するは海人娘子(あまをとめ)かも」
>③〔詠嘆を含んだ反語〕…だろうか、いや…ではない。▽形式名詞「もの」に付いた「ものかも」、助動詞「む」の已然形「め」に付いた「めかも」の形で。
>「古(いにしへ)を仰ぎて、今を恋ひざらめかも」
>④〔助動詞「ず」の連体形「ぬ」に付いた「ぬかも」の形で、願望〕…てほしいなあ。…ないかなあ。
>「夜渡る月は早も出(い)でぬかも」
No.1
- 回答日時:
申し訳ありません、回答ではありません。
「かも」、「やも」、「はも」という切れ字(?)は、あまり見かけないものです。「かな」が入るところに「かも」が入る例が、古い時代の和歌に出てきたと思いますが、、、。
俳句で、それらの語がどんな形で使われているのか分かる例を挙げていただけると、考えやすいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エッセイ・随筆 【俳句】藤田湘子先生の「新版 実作俳句入門 」の代わりになる本は? 1 2022/05/20 13:24
- 日本語 【俳句】横半分に切れば林檎の本音かな これってどういう意味ですか? あとこれは 5 2023/08/22 22:35
- 日本語 俳句 7 2022/04/09 07:38
- 文学 【俳句、短歌、和歌】「この世に死なないやつはいない」と同じ意味になる俳句または短歌か 2 2023/04/23 23:40
- 日本語 詩と書いて「うた」と読む読み方をどう思いますか 11 2023/05/29 15:04
- 日本語 【俳句または短歌、和歌】「未来は今日の積み重ねで出来ている」と同じ意味になる俳句また 3 2023/04/23 21:48
- 文学 河東碧梧桐の「赤い椿」について。 俳人・河東碧梧桐の代表的な句に、 「赤い椿 白い椿と落ちにけり」と 1 2022/07/26 19:51
- その他(人文学) 有名な俳句 1 2023/02/04 02:53
- 文学 要約トレーニング 3 2022/11/06 08:05
- 文学 俳句です。(厳しい批評待っています) 2 2022/04/16 06:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
俳句での「し」の使い方がわかりません。
日本語
-
失礼があるかもしれないという意味のことば
日本語
-
-
4
旧かなづかいの「い」と「ひ」の使い分けが分かりません
日本語
-
5
「せし」
日本語
-
6
「やうに」と「やふに」
日本語
-
7
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
8
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
9
「なりぬ」「たりぬ」
日本語
-
10
「来たれり」とはどういう意味ですか?
日本語
-
11
「来し」の読み方
日本語
-
12
古典で「来」「来よ」の違い
日本語
-
13
差すか、射すか。
日本語
-
14
「私なぞ」と「私など」のどちらが正しいでしょうか?
日本語
-
15
文語「来(きた)り」と「来(きた)れり」について
日本語
-
16
「美し」を「はし」と読みますか。
日本語
-
17
古語
日本語
-
18
文語の「名詞+せし+は」
日本語
-
19
「なりし」の意味
日本語
-
20
古語「揺る」についての活用を教えて下さい。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山頭火の桜の句
-
返句は五・七・五で大丈夫ですか?
-
我庭の小草萌えいでぬ限りなき...
-
俳句文法「かも」「やも」「は...
-
「箒で掃く」という意味を表わ...
-
小林一茶の俳句について
-
俳句とその俳句の鑑賞文教えて...
-
山頭火の俳句 花
-
数字の入った俳句
-
俳句に“CD”という言葉を入れたい
-
俳句の区切れについて教えてく...
-
「実るほど頭を垂れる稲穂かな...
-
俳句について よく自分で俳句を...
-
「泣かぬなら・・・ホトトギス...
-
宿題で俳句をつくっています。 ...
-
俳句では、「らっきょ」は「ら...
-
「小さい子が 草背負けり 五...
-
俳句作りで説明報告句の戒めに...
-
中3国語についてです。左下の問...
-
芭蕉の桜の句
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報