
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
俳句の場合、自分で作った句も、他人の作った句も「詠む」と言います。
自分で作った句の場合、作って読むことの両方を含んで詠むです。
さらに自分で作ること自体も詠むと言います。
No.5
- 回答日時:
#3ですが少し補足いたします。
下記は短歌の記事ですがご参考まで。
「詠む」に2とおりの意味があることがわかる内容と思います。
[ 皇居で新春恒例の「歌会始」 お題は「窓」 1万4000首近く ]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220118/k10013 …
◆秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまは、秋のある日、部屋の窓を開けると、金もくせいの甘い香りが風に乗って漂ってきた時のうれしい気持ちを「窓開くれば 金木犀の 風が入り 甘き香りに 心がはづむ」と詠まれました。◆
この「詠まれました」は佳子さんが「自分で作った」という意味で使われています。
◆最後に天皇陛下の「世界との 往き来難かる 世はつづき 窓開く日を 偏に願ふ」という歌が詠み上げられました。◆
こちらの「詠み上げられました」は、天皇陛下が「自分で作った」という意味ではなく、係りの人が天皇陛下の短歌を read した、という意味だと思います。
No.4
- 回答日時:
「俳句を詠む」と言う場合の「詠む」とは「作る」と言う意味であって、英語で言う「read」と言う意味はありません。
他人の造った俳句を自分で作る事はできませんから、他人の俳句に「詠む」は使いません。No.3
- 回答日時:
音読する場合は「詠む」が正解。
・詩歌を(自分で)作る
という意味と、
・詩歌(というもの)を声に出してよむ
という2とおりの意味があります。
黙読の場合は「読む」が正解。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 詩と書いて「うた」と読む読み方をどう思いますか 11 2023/05/29 15:04
- 文学 朝から 3 2022/03/31 05:58
- 文学 趣味が俳句です。 中々、上達しません。 どうしたら、良い俳句が詠めるでしょうか? 5 2022/03/29 20:05
- その他(人文学) 有名な俳句 1 2023/02/04 02:53
- 行政学 勉強や趣味 2 2022/03/31 06:43
- 文学 俳句です。(厳しい批評待っています) 2 2022/04/16 06:26
- 文学 【俳句、短歌、和歌】「この世に死なないやつはいない」と同じ意味になる俳句または短歌か 2 2023/04/23 23:40
- 日本語 【俳句または短歌、和歌】「未来は今日の積み重ねで出来ている」と同じ意味になる俳句また 3 2023/04/23 21:48
- 雑誌・週刊誌 雑誌 4 2022/09/09 05:57
- 日本語 この俳句の七の句ですが、「まだけくしの」としか読めません(>_<) 昔の字や俳句に詳しい方、読み方が 2 2022/07/24 10:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俳句文法「かも」「やも」「は...
-
俳句では、「らっきょ」は「ら...
-
「箒で掃く」という意味を表わ...
-
山頭火の桜の句
-
五月雨を あつめて早し最上川(...
-
宿題で俳句をつくっています。 ...
-
返句は五・七・五で大丈夫ですか?
-
俳句作りで説明報告句の戒めに...
-
山頭火の俳句 花
-
水原秋桜子の俳句の解釈教えて!!!
-
快気祝にふさわしい俳句ありま...
-
「実るほど頭を垂れる稲穂かな...
-
「小さい子が 草背負けり 五...
-
中3国語についてです。左下の問...
-
俳句に“CD”という言葉を入れたい
-
「泣かぬなら・・・ホトトギス...
-
【俳句】桜吹雪 咲くも良し 散...
-
こんなにうまい水があふれてい...
-
お~い お茶の俳句大賞の審査...
-
俳句は575
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報