dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味が俳句です。
中々、上達しません。
どうしたら、良い俳句が詠めるでしょうか?

「趣味が俳句です。 中々、上達しません。 」の質問画像

A 回答 (5件)

私も時々作ろうと思いますが、難しいですね。


思うのは感性と豊富な語彙。
 
感性は言うまでもありませんが、同じ事を感じても、それを表す言葉の種類が多ければ言い換えることも出来るし、文字数も合わせることが出来ます。
つまりいかに豊富が語彙を持っているか?
ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにそうですね。

お礼日時:2022/03/30 06:35

プレバトで勉強だ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

プレバト面白いですよね!
為になります。

お礼日時:2022/03/30 06:38

別に俳句の名人ではありませんが



画家が風景を絵で表現しているように
俳句は絵を描くかわりに
風景を文字や言葉で
書いてみたらどうでしょう

ただし、そこに
「悲しい」とか「寂しい」とか
「うれしい」とか「美しい」など
直接の言葉は使わない方がいいですね

風景の表現だけで
感情が見えるのがいいですね

面白そうな本を持っているようですから
もう一度
どう表現しているのか
その辺をじっくり読んでみるのが
一番いいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
じっくり研究をしてみようと思います。

お礼日時:2022/03/30 06:37

自分の句を他人に読んでもらい、


評価、指導してもらう
https://wa-gokoro.jp/traditional-culture/haiku/3 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2022/03/30 06:36

ダイレクトな表現に頼らず、感性を働かせろというのはよく聞きますよね。

「寂しい」を表現したいときに「寒い」と言ってみるとか。普段の生活でも、婉曲な言い換えのアイディアを考えながら過ごしてみるのはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい方を変えてみるですか。
いいかもしれません。
参考にします。

お礼日時:2022/03/30 06:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!