
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
間違いではありません。
やや硬い言い回しになりますが、
「待てど暮らせど」
などと同じです。
No.1
- 回答日時:
本来は
四段動詞「違ふ」の已然形+逆接の助詞「ど」=「違へど」
なので間違いではありませんが, ほかのところが現代語でそこだけ古語だとむしろそこに違和感がおきるかも.
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
結果は違えど取り組む気持ちが同じ二人を尊重する言葉
その他(言語学・言語)
-
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
4
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
5
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
6
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
7
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
8
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
9
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
10
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
11
「そんでもって」 の正確な意味って?
日本語
-
12
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
14
「まずはじめに」は誤った使い方ですか?
日本語
-
15
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
16
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
-
17
口で言う「先ほども述べたように」は作文ではどう書き変えたらいいですか? 口で言う場合は「先ほども述べ
日本語
-
18
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
19
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
20
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
気になってしょうがない話し言葉
-
5
「の」の品詞は何ですか?
-
6
「~たるや」の文末表現について ...
-
7
~後、~後で、~後に、~後か...
-
8
○○するも・・の「も」の使い方
-
9
「両方とも」と「両方ともに」...
-
10
「てにをは」の「て」ってなん...
-
11
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
12
「~ですが」「~が」の使い方...
-
13
「・・・ですか」と「・・・の...
-
14
「ためだけに」と「だけのために」
-
15
「失礼をば!」という言い方
-
16
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
17
先ほど、お電話をいただきまし...
-
18
接続詞「して」と「し」の使用...
-
19
~するわ?~するは?
-
20
格助詞「に」と「と」の名詞を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter