
東屋(二階建てのウッドデッキ)を作ろうとしています。
いずれは壁を張って小屋にするかもしれません。
ベースになる部分は平らなコンクリートがすでにあります。
このコンクリートと直接ボルトなどで留めるのではなく、簡単に束石だけで施工したいと考えているのですが、台風や地震などの強度に問題はないでしょうか?
コンクリートの上に束石、その上に四寸ぐらいの柱(高さ3m)、土台となる枠は足場板を二枚セット(4mx3m)を乗せます。
4m中間の2mにもう一本ずつ柱を立てて、「日」の字型の土台とし、
屋根となる部分にも足場板を床のよう湯並べて、上に登れるようにする予定です。
つまり、二階建てのウッドデッキのようなものです。
四隅は金物などで補強、一番下のコンクリートと束石、束石と柱などは接着剤で一応?くっつけようとは思っていますが、
ようは基礎となるコンクリートと束石、柱などはボルトなどで留めないで乗っかっているだけとなります。
壁がなければ風の影響はあまりないと思いますが、今後これに壁や屋根を張って小屋にする可能性もあるので、強度が心配です。
昔の日本家屋などは布基礎などを使わず、束石の上に柱が乗っかっていますが、このような感じで乗っかっているだけでも問題ないのでしょうか?
ただやみくもに「しっかり固定した方が無難」という回答は望んでいません。
参考になるご意見お待ちしています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その柱一本、束石から数ミリでも浮かぶかどうかと持ち上げてみても、とても重くて上がらないと言う重量があったとしても決して侮ってはいけません。
いずれ付けるであろう壁もしかり、今ある二層の床面も強風の際に受ける風圧は想像を超える力を持ち、気がつけば浮き上がり横転、あるいはとんでもないところまで転がって移動していた等当たり前にあり得ます。
昔の日本家屋を例に挙げられていますが、柱や梁、壁、床、天井と使われている材料の総重量はお作りになる東屋とは比にならず、ましてその中に家財道具もびっしり収まっているわけですので、なかなか風圧だけでは影響を与えにくいと言うことです。
一番下のコンクリートと束石も接着と言わず、コンクリートで50~100mmも埋設するに越したことはありません。
床下の空洞に吹き込む風も強風時はバカに出来ませんよ?
物置など重りとなる荷物を多量に収納する物とは違う訳ですので。

No.4
- 回答日時:
壁無くとも吹上が強くなりますし
屋根形状によっては屋根表面に
負圧が掛ります、つまり浮きます。
一般に住宅程度の建物では地震より
風圧で必要耐力が決まります。
壁がなく手摺程度でも風圧係数は1/2です。
束石では持たないでしょうし何より
変形を止める筋違や耐力面材の設定が出来ません。
※床面積が10㎡以上なら確認申請物件となります。
(都市計画区域外なら不要)
但し、確認申請適用外であろうがDIYだろうが
法に適合させる必要があるのでお忘れなく。
No.3
- 回答日時:
一方地震の事は如何でしょう。
個体の全部が頑丈に作られていても、サイコロを転がすような力が働く。
おそらくは震度4でも移動しますね。それが将来に向けてどれくらい影響するのかは周りの条件次第です。
柱3Mで1階の高さも3M近いのなら2階は手すり程度のみ?
個人レベルの設計では、屋根をつけたら建築基準法に抵触するのではありませんか。
震度5以上なら転倒の危険性皆無とは言い切れないでしょう。
また、いい加減な金具だけなら壊れる心配も出ます。
No.1
- 回答日時:
野中の一軒家なら強風で壊れても被害は自分だけ。
近隣に家があり強風で壊れて他家に損害を与えれば賠償する。人的被害を与えれば業務上過失傷害、死ねば致死罪に問われる。自己責任ですが近所だったら迷惑なことです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
コンクリート面に沓石を固定する方法
DIY・エクステリア
-
束石の設置方法
DIY・エクステリア
-
コンクリート土間への束石の固定
DIY・エクステリア
-
-
4
柱の立て方教えてください
DIY・エクステリア
-
5
まったくの素人です。 家の庭にフェンスを建設中です。 ホームセンターで写真のような束石を 購入し、捨
DIY・エクステリア
-
6
パーゴラをDYIしてみたんですけど柱がぐらついて不安です。 補強の方法を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
7
物置設置に使う束石
DIY・エクステリア
-
8
犬走りの上に束石を固定する方法はありますか?
DIY・エクステリア
-
9
DIY 小屋の基礎間隔
DIY・エクステリア
-
10
物置の設置を考えてます(ヨド物置) 土台になるブロックなんですけど束石だったら固定資産税がかかるんで
一戸建て
-
11
カーポートの沓石はどれ位埋めたら良いでしょうか?
DIY・エクステリア
-
12
自宅の庭に自転車置き場を制作中なのですが羽子板付きの束石に柱をコーススレッドで取り付けたのですがグラ
DIY・エクステリア
-
13
パーゴラの沓石
DIY・エクステリア
-
14
基礎と沓石の固定について
DIY・エクステリア
-
15
束石-大引間の束の長さと強度について
一戸建て
-
16
パーゴラの支柱の間隔
DIY・エクステリア
-
17
コンクリートの土間に小屋
DIY・エクステリア
-
18
パーゴラの基礎について
DIY・エクステリア
-
19
コンクリートの上に柱を設置
DIY・エクステリア
-
20
コンクリートの上のブロック
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
絶縁 溶接用手袋
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
拘らず・関わらず??
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
こんなものあったらいいのにな...
-
小さい 虫 飛ぶ 大量発生
-
ゴキブリ嫌いですが部屋の換気...
-
ベランダの水たまりを自然乾燥...
-
「~という感じ」「~といった...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
束石の上に柱を載せただけの小...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
イギリス人の髪の毛の色について
-
魚(鯉など)が跳ねる理由
-
さっき妹が水の溜まっていた所...
-
ヘアアイロンを買ったのですが...
-
雨上がりに木の下に落ちている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
こんなものあったらいいのにな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
真夏っていつからいつまでですか?
-
急いでます! 夏の葬儀に冬用...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
絶縁 溶接用手袋
-
羽虫の大発生 これって台風と...
-
拘らず・関わらず??
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
駐車場にカラーコーン(パイロ...
-
「~という感じ」「~といった...
-
束石の上に柱を載せただけの小...
-
暑すぎると蚊は発生や活動がし...
おすすめ情報