
すいません、今知り合いの大工さんに新築の家を建ててもらう予定があります。
平屋なので構造計算はせず、自分で良いところに筋交いなどを入れるつもりなのですが、金物などを選定していて一つ疑問があります。
例えば土台と柱には抜けないように外側に金物を取り付けると思うのですが、そうすると金物の分だけ厚みが出ますよね?その上から外壁下地(ダイライトなど)を全周に貼ると思うのですが、金物の分だけ厚みがでるため外壁下地が「浮く」と思うのです。
そうすると柱や土台、梁などと外壁下地がピタッと密着しないような気がするのですが、そういったものなのでしょうか?
この辺りの取り合いはどうなっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>例えば土台と柱には抜けないように外側に金物を取り付けると
>金物の分だけ厚みがでるため外壁下地が「浮く」と思うのです。
>そうすると柱や土台、梁などと外壁下地がピタッと密着しない
>そういったものなのでしょうか?
>
そういうもん、といえばそういうもんです。
そのため段差が極力小さくなるように薄い高強度の鋼板が使われ、
ネジ部は木材に食い込むようになっています。
その誤差すら嫌う場合は、柱や土台を欠いておいて取り付けです。
ただまあ、木造の許容誤差からしたらどこまで拘るのか、という話です。
そのコストが出る、その精度で加工された木材があって成立するものですし、鋼板は1mm以下ですから土台や柱の加工精度以下でしょう。
気になるなら側面打ちをやめて角打ちを使えば済みます。
金物は各強度区分ごとに数種類あるので選べます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
壁・防湿シート張り後の雨
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
ガルバリウムの疑問
-
借家の外壁に蔦が生育した場合...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
-
新築しました。ポストの設置の...
-
コーチスクリュー 下穴
-
サイディングの外壁にセメント...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
耐火建築物の鉄板
-
外壁施工のやり直しについて
-
外壁材が雨ざらし
-
ご近所への挨拶文
-
延焼ラインの外側における配管...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
外壁内に入っていたのですが、...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
サイディングについている外灯...
-
耐火建築物の鉄板
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
コーチスクリュー 下穴
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
松下サービスセンターとは
-
外壁施工のやり直しについて
-
外壁の隙間をふさぐには
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
延焼ラインの外側における配管...
おすすめ情報