
耐火構造の外壁に鉄板を使用しようと考えております。
鉄板に耐火被覆でクリアできるのでしょうか?
何とかよい方法がないか検討しております。
ヨコミゾマコトさんのGSH
http://www.aatplus.com/mya/index.htm
(プロジェクト→GSH)
の場合は外骨格のように外壁全体が構造としていますが
鉄板外壁に耐火塗料で建物全体を大臣認定で耐火を
とっているのでしょうか?
もしくは告示等でクリアしているのでしょうか?
またはその他の方法でしょうか?
もう一つ質問ですが、外壁鉄板で建物全体の
大臣認定はしない方法のあたりを詳しく学べる方法があれば
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは cyoi-obakaです。
鉄板を1時間耐火とする方法は、耐火板(厚さは個別認定)の裏打ち、又は、耐火被覆(外壁認定のあるもの)の2通りです。
耐火塗料では、外壁に対して個別認定を取得している物の存在を知りません(詳細に探せばあるかも? でも、聞いた事ないね~!)。
サイトの建物の外壁はパネル化した構造のようですから、まず、上記の2通りの耐火被覆のいずれかで処理されていると判断します。
詳細は、サイトの設計事務所に直接問い合わせればいいでしょうネ!
参考意見です。
No.2
- 回答日時:
耐火構造で、直接外壁性能が求められるのは耐力壁と延焼の恐れのある部分にある外壁だけではなかったでしょうか?
逆に言えば、外壁を全て非耐力壁にして、延焼の恐れがなければ可能性はあるかと。
次に問題になりそうなのは、層間区画と、防火区画が外壁と接する部分でしょうか。
限定されてしまいますが、2階建以下で層間区画不要にできれば簡単ですね。
層間区画は梁部分を有効な区画と見なしてくれればしめたものですが、今年5月のカーテンウォールに関する国交省の技術的助言などを考えると、どうやら無理っぽいですね。
それでも、梁カバーとしての外装鉄板部分とそれ以外の外壁鉄板を分割するとか、防火上有効な500以上の庇状の突き出しとかでクリアできないこともないでしょう。
さらに、防火区画は外壁に接しないように、プランニングするとか・・・
他にもなんかあるかも知れませんが、個々に潰していけばまったく不可能というわけではないかも知れません。
とはいうものの、制約がえらくたくさん出てしまうでしょうから、そんな方法をとるよりも、外壁が鉄板1枚で、屋内も鉄板露出などということまずはないでしょうから、鉄板を外皮または仕上材として考えてその内側で区画等を成立させておく(複合材でも良い)などの方法の方が、遥かに実用的な解決方法だと思われます。
ごく簡単に考えれば、パネルタイプのアルミカーテンウォールをスチールに置き換えれば成立するはずですよね?
(外に見せたくなければ、バックマリオンのような工法もありますし)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- 建築学 ウクライナの建築について 1 2022/04/23 11:18
- リフォーム・リノベーション 25年間修繕工事をしたことがないマンションのベランダのコンクリートの床の耐重量について。 1 2023/08/04 17:17
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- その他(教育・科学・学問) 建築を勉強しているものです。 壁式鉄筋コンクリート造の耐力壁となる条件は下記の「AとB」両方を満足さ 1 2023/07/15 21:01
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
ご近所への挨拶文
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁にセンサーライトを取り付ける
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
外壁塗装の色間違い(新築)
-
へーベルパワーボードの様な化...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
【外壁】14ミリと16ミリの...
-
新築の外壁の塗装が希望の色と...
-
塗り壁(外壁)の汚れの少ない...
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
外壁を押すとピキピキ音が……
-
建売(建築前)を購入したので...
-
住宅付加断熱について
-
ルーフバルコニーの立ち上がり...
-
最近よく、外壁の高い方に画像...
-
「防火区画等」とは外壁を含み...
-
サイディング16mmと14mm、混合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
耐火建築物の鉄板
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
「トロフィービル」の意味
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
コーチスクリュー 下穴
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
サイディングの外壁にセメント...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
-
外壁施工のやり直しについて
-
隣地境界線から50cm空けるのは...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
おすすめ情報