重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すいません、新築の家が建ちました。
コーキング類は自分で行っているのですが取り付けて貰った外灯なのですが、初めからスポンジのようなシール材?が間に入っています。

これはコーキングは必要ないでしょうか?スポンジが邪魔でコーキングが打てないのですが・・。
外灯はコイズミ製です。

この上からコーキングするともっこりして変になりそうですが・・、普通どうするのでしょうか?
(コーキング材は外壁用の耐久性の高い専用のものを購入済みです)

「サイディングについている外灯ですがコーキ」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

当面は必要なし。

スポンジが不都合になってきたら行えばよい。
けれどもシーリングの技術は見栄えに出るので要注意。
    • good
    • 0

現実的には要らないことが多いのですが、凹凸の大きいここ10数年増えた外壁では、少し気にする必要があるのが「配線部のシーリング」。



元々ここに水が入らなければベースプレートのシーリングは必要ありません。
スポンジパッキンも見た目の話。
凹凸の大きい外壁は雨が中に入る可能性が高くなるので、中の配線部(と、その穴)のシーリングがしっかりできている必要があります。

とはいえ、そうなっていなくてもなかなか起こるトラブルはないので、現実的には必要ないということにはなります。

ただ当方は過去に1件だけ、外コンセントのベース部から雨が入っていて、サイディングのそこから下が、配線通す穴の切断面からサイディングが長期に水を吸ってボロボロになっていたことはあります。

そういう事でNo.1さんは中を見なけりゃわからないとし、他の人は必要ないとなっています。
何か起きてほしくないとお考えの場合ベースを外して確認するのが良いですが、シーリングは穴のところにされていればよいです。
外してまではという場合は、
・ベースプレートのパッキン部をグルっと一周マスキングテープを貼って、ベースプレートに沿って外壁にもマスキングテープ(大きな凹凸に合わせてテープも出たり入ったりしてください)
・その上でスポンジパッキンと隙間ができている凹部し黒のシーリングを目分量で奥行1cm以上充填してガンを少し引いて外にちょっとシーリングを溢れさせる。
この時一番低い凹部は塞がずにおく。
ベースプレート外周に沿って出ているシーリングを拭って、マスキングテープ撤去。

外して作業とどちらが良いかは自己判断。
    • good
    • 1

外灯やパッキンの寿命(8~10年)を考えるとしない方が良いで


しょう、どうしてもするのなら隙間に入れる程度で下部は水抜き
のためやらないように。
    • good
    • 0

必要ありません。

    • good
    • 0

必要ありません。



この前外灯を取り替えました。
20年ほど使っていた古い方にはコーキングはなく、同じようなスポンジ素材でした。
劣化してボロボロでしたが、問題なく使用してきました。
なんなら、アース線も宙ぶらりんでしたしね。

新しいのも、スポンジのみで説明書にもコーキングは書いてありませんでしたよ。
スポンジみたいなもの、のみで設置しました。(写真と同じような感じです。人感センサーのに交換しました。)

うちは、今も昔もパナソニック製です。

もし知り合いが同じように悩んでいたら、コーキングは要らない。しなくてよいと答えます。
    • good
    • 0

コーキングをしなくてもいいように隙間隠しの


パッキンでは?裏側の配線が出てる穴にしてる
と思いますよ。
    • good
    • 0

外灯なんでしょ?そのままでいいです。

    • good
    • 0

中を開けないとわからない。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!