
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
木材に塗装をしますと、塗料、ニスを問わず木の繊維と言いますか塗装が乾くに従い毛羽が立ち、いくらきれいに断面がサンドなど掛けてあってもケバ立ちザラザラになります。
1回、2回塗装の後には必ずその毛羽立ちを再びサンドをかけて滑らかにしませんと塗装の光沢に大きな違いが出ます。
三面だけ塗装した場合の反りについては、部材の太さや材質などにより一概には言えません。
言い換えると反ることはあり得ないとは言えません。
白い水性塗料を塗る予定です。塗って反りが無ければ十分です。
ちょっと驚いたのが売ってる材木って結構曲がってるんですね。重ねたらぴったり合わさらなくて、これで塗装したらどうなるかと思った次第です。
No.6
- 回答日時:
No.1さんに補足するなら、
1回目は薄く塗ります。その方が乾燥が早くてサンド掛けが早くできます。
業者の場合は、毛羽が立ちが目立たないように濃い塗料を数回塗りますが、マネはできませんね。
>反るような事はありますか?
塗った後でも湿気の加減で反りますが、固定したビスを抜くほどのパワーは無いので大丈夫。
固定するときに反っていると作業がしにくくなりますが、固定する順番を考えながら作業すると良いでしょう。
どのくらいの力で反るのか不安でしたが、大丈夫かも?
屋根の下地なので反って持ち上がったら大変なので確認しました。
なんとかなりそうですね。
No.5
- 回答日時:
水分を吸わせて乾燥させるわけですからゼロではないですが、庇の修理でそこまで気を遣う必要はないでしょう。
(何となれば木はもとの状態に戻りたがりますものの、それで曲がるようなら余程正念の悪いものに当たったのです。始末に悪いのは反りよりもねじれ、これも少しなら釘で止めてゆけば直ります)
また、塗装は毛羽立ったものは塗りにくいだけ、少しは塗料も余分に要るでしょう。 棘がささる?どんな素材でしょうかね、荒い製材のしっぱなしってそんなの市販であるのかな。
艶とかを気にされるのなら鉋掛けをしたものを買ってください。
ホームセンターで材木見たら結構曲がってるんもんですね。ぴったりと重ならなくて、それを使ったらどうなるかなと思いまして。
でもそんなに心配はいらない様であれば手軽に塗ろうかなと思います。
No.2
- 回答日時:
荒材の塗装の目的が判らないが、、、
防水目的であれば、毛羽立っていても得に気にすることはない。
が、美装目的であればその効果は全く無くなり ゴミ埃で薄汚くなる
と言う結果が一番
反りに関しては 木材の乾燥状態が完璧であれば 何面に塗装しても変化は起きない。
刷毛塗りだと よほど丁寧に塗らなければ染み込みに欠けて 塗る才に跳ね液で周囲に飛び散る可能性もある。
ローラーならば、押さえ込んで塗るのでそれは起きない 又、作業も早い。
2x4材で出来るなら
塗装後 艶もあるし
美的感覚でも勝ると思う。
白い水性塗料を塗る予定です。目的は今ある桟木の補強です。なので厚みも24mm限定でして高い位置なので触れることは無いと思います。
波板の下地になるので塗って反りが出てしまったら大変でした。
売ってる材木って結構曲がってるんですね・・・。重ねたらぴったり合わさらなくて、これで塗装したらどうなるかと思った次第です。
ローラーが良さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
床にできた↓のような深さの傷は、DIYなどの経験がない素人でも補修できますか?
DIY・エクステリア
-
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
-
4
階段用手すりの取り付けについて 階段に手すりがないのでDIYで付けようと思います ネットを見ると色々
DIY・エクステリア
-
5
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
6
玄関のポーチ(木材)の補修について
DIY・エクステリア
-
7
自分で外壁にペンキを塗ります。足場を行う人に直接依頼します。足場が崩れたとき だれの責任ですか
DIY・エクステリア
-
8
鍵はパーツクリーナーで掃除?
DIY・エクステリア
-
9
脚立や自転車に耐荷重100kgとあるのですが、これはどういうことですか?
DIY・エクステリア
-
10
段ボールを円形にくりぬく
DIY・エクステリア
-
11
直結式のライトをコンセント式にしたいのですが、プラグについて質問です
DIY・エクステリア
-
12
ガーデンテーブルを作成中です。 木材にネジを打ち込みたいのですが、そのまま電動ドライバーでネジを打つ
DIY・エクステリア
-
13
トラクター中古を買いましたが、前輪小さな亀裂がところどころあります。高性能のゴム接着剤あればおしえて
DIY・エクステリア
-
14
自宅の石膏ボードの壁に開いた穴を修理したいのですが石膏ボードの厚みを計ると11mmほどでした。売られ
DIY・エクステリア
-
15
急ぎです。教えてください
DIY・エクステリア
-
16
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
17
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
18
ステンレス製のボウル(画像のような)を回転させる装置?を作ることは可能ですか? このボウルに負荷は7
DIY・エクステリア
-
19
コード式の100mmグラインダー、価格の差はどこにあるのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
20
車庫について。
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
ラワン合板での不透明塗装
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
学習机の表面塗装方法は
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
木の机に、ピンホールの穴、虫...
-
木の表面をアクリルスプレーで...
-
IKEAの家具に塗装をするのは難...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
熱に強いニス探してます!
-
長い時間が経過したマスキング...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
和信の水性ウレタンニスでダイ...
-
手すりがベタベタします。
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
コーキング材に着色する方法を...
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
ラッカー塗装のテーブル木製天...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
赤松材について教えてください。
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
MDFのためのシーラーなどについて
-
木の表面をアクリルスプレーで...
-
キーボードやパームレストの「...
-
集成材の塗装むらを無くすには
-
スチールの事務机をペイントし...
-
テーブルの天板の色を薄くしたい
おすすめ情報