
大きなプリンターや重い家具を載せる様に、ネットで木製の
28*600*600サイズ(可搬重量60kg)のキャスターを2台購入しました。
しっかりした作りで満足しかけたのですが、思ったより木の表面が
かなりザラザラとささくれだっています…。表面を拭いたり
粘着テープで何度取っても、撫でるとささくれが刺さってしまう程です。
材質は針葉樹合板だそうです。
なんとか木の表面を(触ってもささくれが目立たない位に)そこそこ
滑らかにしたいと思っています。
ニス等のスプレーや塗装のみでなんとかなりますでしょうか?
(保護の為に仕上げ用UVカットスプレーを購入しましたが、使用しても
大丈夫かどうか…)
教えてgooさんで検索した所、サンドペーパーやオイルフィニッシュが
よさそうですが、当方日曜大工未経験の素人なので、この針葉樹合板に
この方法が有効かどうか判断がつきません。
どうか知恵をお貸しいただければと思います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>材質は針葉樹合板だそうです。
それだと滑らかにするのはちょっと難しいですね。
>ニス等のスプレーや塗装のみでなんとかなりますでしょうか?
それではだめでしょう。
>教えてgooさんで検索した所、サンドペーパーやオイルフィニッシュが
それもだめでしょう。
やるならウレタン塗装ですね。
回答ありがとうございます。
>針葉樹合板
滑らかにするにはむつかしそうな材質だったのですね…
ウレタン塗装も(教えてgooさんで拝見する限り何だかむつかしそうですが)有効そうな手段とのこと、検討してみます。
No.4
- 回答日時:
イメージとしては、引越し業者さんの使っているもののような感じですかね?
ささくれは、塗装で抑えるのはきつそうですね。
サンドペーパ作戦か、ちょっとお金がかかりますが、
テーブルや作業台に敷く、ビニールやゴムのシートを勧めます。
カッターやはさみで切れますから、
大きめに買ってきて定規などを併用し、すぱっと!
常に物が載っているならば、
別に、貼り付ける必要は無いと思います。
回答ありがとうございます。
そうです、引越し業者さんが使っているキャスター台な感じです。でもそれより厚くて丈夫そうです。
ほかの方も仰ってましたが、シート等を敷くことが一番手っ取り早いですね。
なんだか木の質感?にこだわっていたようで、その一番シンプルなことに気付きませんでした(苦笑)スパッと!
No.1
- 回答日時:
塗装ではどうにもならないでしょう
ささくれは収まるかもしれませんがザラザラはそのままザラザラです。
上か被せて隠すと楽かもしれません。
たとえばアクリルの板を置くとか
最速の回答ありがとうございます。
塗装だけでは駄目そうだな…と思っていたので、そう回答頂けて踏ん切りがつきました。
アクリルの板の案は良いですね(以前コルクマットを敷いた机にノートPCを置いていたのですがコルクの欠片がPCに入りそうだったので、クリア素材のアクリル板を敷いて使っていました、いい塩梅でした)。
ですが今回は重いものを載せるのでアクリルは割れそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- クラフト・工作 木材のマス目と板目につきまして 2 2023/06/29 06:16
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーキング材に着色する方法を...
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
プラスチックのボタンの塗装に...
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
スピーカーの塗装について
-
物干し金具の塗装について
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
MDFのためのシーラーなどについて
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
スピーカーを塗装したい
-
寄木細工の真贋について。本物...
-
集成材の塗装むらを無くすには
-
スピーカーの塗装方法
-
ガムテープの跡をきれいに
-
盆栽の卓などの塗装には何を塗...
-
表札DIY。木工品塗装の基本を教...
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
今ある、自転車に、VHTのアルマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
キーボードやパームレストの「...
-
スピーカーの塗装方法
-
赤松材について教えてください。
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
スピーカーの塗装について
-
表札DIY。木工品塗装の基本を教...
-
集成材の塗装むらを無くすには
-
プラスチックのボタンの塗装に...
-
アルミ製の門扉に白さび(腐食...
-
ラワン合板での不透明塗装
おすすめ情報