
メーカーに問い合わせしたのですが、いまいちよく分からず追加で質問しているところなのですが、こちらでも分かる方にご回答いただければと思いご質問させていただきます。
玄関扉表面のシート材のようなものが剥がれ、接着をしたいと思っているのですが、接着剤はどれを使用して良いか分からず、まずは母材(シートが貼られている土台の素材)を知りたいと思っています。
品番商品名:TOSTEM グランザ
品番:D5AM11LB Y8060731
『シートが貼ってある土台の材質が知りたい。どうも樹脂のようにも見える』という質問に対し、メーカー曰く
・表面材→鋼板(送られてきたカタログには『オレフィン系樹脂シート鋼板』と記載あり。)
・額縁関係→アルミ形材
・玄関ドア・内部の材質→断熱パネル(EPS)
内部は金属ではありません。
ということでした。
ちょっとわからなかったのですが、結局剥がれている部分から見える土台(?)が鋼板ということなのか、シートの内側=内部という解釈で、EPSなのかがわかりません。
メーカーも詳しくないのか曖昧な感じでモヤモヤしています。
詳しい方でご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
※玄関扉の外に面した部分の拡大画像です。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
確認ということでは下記のサイトで「ファイントップ3」
これがオレフィンシートを貼ったものです。
https://www.toyokohan.co.jp/ja/products/vinytop/ …
いずれにしても「シートが鋼板から剥がれた」でしょう。
鋼板側は接着剤によっては鉄色とは限らないので見た目の判断は難しいことがあります。
ちなみにアルミ合金でも「鋼板」に変わりはないので、鋼板と呼ぶことがあります。
No.3
- 回答日時:
先に書かれていますが、メーカーとして詳しくないはずはなく。
窓口の人間がどこまで動く人間か、もしくは権限でどこまで動いていいのかというだけで、当たり前の回答しかしないだけでしょう。
>オレフィン系樹脂シート鋼板
>
これは鋼板にオレフィンシートを張り合わせた板状のもので、
写真では捲れているのがオレフィンシートで、扉本体と鋼板は着いたままだと思われます。
(端部巻き込みがないモノは端部から剥がれるリスクを抱えています)
そして見たままですが、シートが鋼板よりも伸びているので、貼り戻してもシワが出来ると思います。
貼るだけ貼ってシワの部分を切ってしまうというのであれば、ゴム系接着剤で貼ることは可能です。
ありがとうございます。
画像見にくく申し訳ございません。
このシート、本体と合わせてみましたがサイズは伸びておらずまだピッタリ収まります。
今回はこの土台が何なのかを知りたかったのですが、基本的に素人が見ても鋼板(=金属)という解釈ですよね。
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
剥がれているのは化粧シートでその下が『オレフィン系樹脂シート鋼板』です。
化粧シートが変形していますから貼り付けても元通りにはならないでしょう。簡易的な補修なら強力な両面テープで接着ですね、本格的な補修なら化粧シートを剥がして張り替えですがDIYでは難しいかもしれませんね。
ありがとうございます。
ん?木目調のシートがオレフィン系樹脂シートということではないということですか?オレフィン系樹脂シート鋼板というものがあるのですか?
この鋼板自体が樹脂ということでしょうか?
貼り方ではなくこの材質が知りたかったのです。
どうもみても触っても金属なのかわからなかったため、ご存じの方にご教授いただければと思いこちらに投稿させていただきました。
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
メーカーでも開発部門辺りなら詳細を知っているでしょうが、窓口には出ないでしょうし、企業秘密も関係してくるのでどこまで情報を出すかも微妙ですね。
詳しいわけでも何でもないですが、オレフィン系樹脂シート鋼板という事なので、剥がれている部分がオレフィン系樹脂、下は鋼板だろうと思います。ただ、生の鋼なのか、何かしら塗装かコーティングもあるかもしれません。
鋼板であれば磁石が付くので、剥がれている部分に当ててみればさらにはっきりするかと。断熱パネルも磁石は付かないでしょう。
ありがとうございます。
このメーカーの回答ってわからないし不透明なんですよね。
内部は金属ではないってことは、それ以外は金属って意味にもとれますし。
私はシートがめくれて貼りたいのだが、金属か何なのか材質によって接着剤も変わるから、シートが貼ってある土台を教えてくれって言ったのですが。
シート内側も言い方によっては内部になるわけで、そうなるとシートの母材はEPSということにもなり得るのかなと。
カタログを見る限りでは、フレームなどはアルミのようですが、アルミは磁石がくっつかないんですよね。でも、仮に表面材がアルミだとして、アルミを鋼板とは言わないですよね。
アドバイス通り磁石で試してみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 壁材の材質(?)を教えてください 1 2022/09/02 11:39
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセル初心者です。 仕事でエクセルを使っていて、普段は素人でもできる簡単な関数を使ったことがある程 1 2022/05/25 11:17
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
玄関先って…どこ
-
マンションの部屋が悪臭まみれ...
-
玄関ドアから謎の漏水 5階建て...
-
賃貸物件でおかしい住人がいる
-
平屋新築完成して早2ヵ月ですが...
-
これってマナー違反ですか?
-
片引き戸の向き
-
長屋の玄関ドアの名称を知りた...
-
オートロックマンションでの荷...
-
玄関の扉に張り付いている虫!...
-
玄関ポーチの工事から使えるま...
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
エレベータ近くの部屋はうるさい?
-
泥棒に入られてしまいました
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
S.S.という略語の意味
-
シャッターの代わりとなるもの
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
上吊り戸を外したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
玄関先って…どこ
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
締め切った室内に蛾が発生
-
玄関ポーチの工事から使えるま...
-
玄関ドアから謎の漏水 5階建て...
-
隙間風(臭?)対策
-
玄関ポーチの奥行きの寸法は?
-
amazonでDVDを購入しました。代...
-
隣の焼き魚のにおいと煙
-
玄関扉(品番記載致します)の...
-
平屋新築完成して早2ヵ月ですが...
-
廊下からリビングに入る開き戸
-
1K・玄関・キッチン・お風呂が寒い
-
玄関ドアの開く向きについて
-
片引き戸の向き
-
賃貸マンションで、駐輪場があ...
-
御札、御幣の祀り方について。 ...
-
深夜早朝のピンポンダッシュ
-
玄関ドアと玄関ライトの位置関...
おすすめ情報