No.4ベストアンサー
- 回答日時:
誤解を招くような回答がついているので再度回答します。
漢字の意味と用字用語は分けて考える必要があります。
国語辞典における意味を調べることで、その文字を使用することが間違いであるのかないのかはわかりますが、どちらの文字を使用するのがより適切であるのかを調べるためには用字用語辞典を使用しなければなりません。
私が使っているのは講談社校閲局から出ている「日本語の正しい表記と用語の辞典」ですが、私が#1で回答しているのとほぼ同じ解説がされています。
新聞などでの基準は「記者ハンドブック」を調べることでわかりますが、ここにもほぼ同じ解説があると思います。
官公庁での基準は文部省用字用語例を見ればわかりますが、ここでも同じように処理されています。
つまり出版、報道、官庁においては、合わせると併せるは厳然と区別されて用いられているわけで、この基準に従うべきです。
googleで検索してみても、「併せ持つ」と「合わせ持つ」では前者の圧倒的に多く、後者は間違いとまでは言いませんが、不適切な用字であることがご理解いただけると思います。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/7118/
今までの私の文書は厳然な区別はありませんが、そのいい加減さが嫌で、統一した表記を・・・と思っていました。
そう考えると、記者ハンドブックのようなものを見て今後の参考にしようかなぁと思います。
No.5
- 回答日時:
#3です。
「早分かり 常用漢字・現代仮名遣い」(武揚堂 江守賢治校閲)という本に、以下のような記述があります。
~~~~
「異字同訓の漢字の用法』
●昭和48年6月18日国語審議会漢字部会作成の参考資料による。
1.この表は、同音で意味の近い語が、漢字で書かれる場合、その慣用上の使い分けの大体を、用例で示したものである。
2.その意味を表すのに、二つ以上の漢字のどちらかを使うかが一定せず、どちらを用いてもよい場合がある。又、一方の漢字が広く一般的に用いられるのに対して、他方の漢字はある限られた範囲にしか使われないものもある。
3.その意味を表すのに、適切な漢字のない場合、又は漢字で書くことが適切でない場合がある。このときは、当然仮名で書くことになる。
あ う
合う-計算がある。目が合う。服が体に合う。好みに合う。割に合わない仕事。駅で落ち合う。
会う-客と会う時刻。人に会いに行く。
遭う-災難に遭う。にわか雨に遭う。
(以下略)
~~~~ここまで
前回(#3)で私がいいたかかったことを箇条書きすると(確かに「当て字」は「当て字」の言葉の使い方がちがっていましたが)
・大和言葉の漢字表記はもともと、中国語の意味の合う漢字を「当てている」
・大和言葉はそのまま「かな書き」すればいい
・ただしかな書きが続くと分かりにくい場合には、漢字を使って書くといい
・その際、漢字は、概念があらわせるものを使えばいい
・漢字の使い方について、汲々とすることに意味なんかない
というようなことを書きましたね。
さらに上記の「早分かり…」の説明文1~3をみていただくと、
a.漢字の使い分けは「慣用上」にすぎない
b.一方はひろく、一方は限定できるときがある
c.かなで書いたほうがいいときがある
ということがお分かりいただけますね。
新聞社が漢字の使い分けについてガイドラインをだして使い分けたり、官公庁が同様のことをしたり、というのはいいでしょう。
表記の揺らぎが同一紙面上にあると(同一官報上にあると)読みにくいと感じる場面もあるでしょうから。
しかし、一般人がわざわざ使い分けを調べて、それに神経を使うよりは、できるだけ分かりやすく「伝わる」文章を書くことに気を配るほうが、ずっといいとおもいます。
漢字表記で気を配るとしたら、先に書いたa~cに思いがいたれば十分ではないでしょうか。
繰り返しになりますが、大和言葉はなるべくそのままひらがなで、漢字を書かなくては分かりにくい場合は、できるだけ意味の広い漢字をつかう、ということがもっとも適切なことだと思います。
ちなみに、広辞苑第5版の見出しは
あわせ‐も・つ【合わせ持つ・併せ持つ】
となっています。
また、新明解国語辞典第5版は
あわせも・つ【併せ持つ】
を見出しにあげ、
「合わせ持つ」とも書く。
としています。
「併せ持つ」がインターネット上に多いのは、マイクロソフト社のIMEの辞書で変換候補の上位にあるからであるからでしょう。
辞書の見出しからみても「どっちだっていい」のがお分かりいただけますよね?
私も辞書を見る限りでは「どちらでもよい」だと感じましたが、
周囲の方(上司)が「こっちだ」「いや、こっちだ」と議論を始めてしまったのでどちらでもよいが通用しなくなっていました。
改めていろいろな方の意見を聞いて参考になりました。
No.3
- 回答日時:
「あわせ(る)」も「もつ」もどちらも大和言葉(和語)です。
ですから土台もともと、漢字は「当て字」です。
よって、漢字の使い分けなど議論しても、あまり意味はない、ともいえます。
というのも、大和言葉は、漢字に比べて概念(使用範囲)が広いのですから、(書き言葉では漢字の使い分けで概念をある程度限定できはしますが)耳で聞いたときには、限定しない概念で聞き手が理解することになります。
さて、ということは、逆に言うと、漢字を使い分けることで「あわせ(る)」の概念を限定化できる、ということになりますね。
以上をふまえて、この質問の回答はこうなります。
・その場面で、あわせるものが「二つの並列すること」に特に限定する場合は『併せ持つ』
・限定が必要がなく、広く「あわせる」ことを言いたい場合は『合わせ持つ』
しかし、
「あわせる」を広辞苑第5版で引くと
「合わせる・会わせる・逢わせる・遭わせる」とでて、
「併せる」とも書く
ですからね。この使い分けも意味がない、つまり
・合わせ持つ と 併せ持つ は同じ
ですね。
やっぱり私には、この議論は意味が内容に思います。なぜなら、上の2つは(漢字を変えなくても)文脈でちゃんと理解できますから。
No.2
- 回答日時:
「合わせる」は「ひとつにする」という意味で,「併せる」は「(2つ以上のものが2つのまま)一緒にいる」という意味です。
例文の場合,どちらかと言われれば「併せ持つ」になると思いますが,文章としては「兼ね備える」とする方が適切な表現のように思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
- 哲学 説得力を論理の強さまたは修辞の巧みさの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 2 2022/06/27 05:51
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 哲学 二重証明と裏付けの違い 2 2023/07/21 16:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 大学受験 現代文が分かりません。 文章 文字のテキストは、声とはちがって視覚的で、いわば冷凍食品のようにコチコ 4 2022/10/29 22:03
- 発達障害・ダウン症・自閉症 【画像あり】中3の受験期に解けなかった問題について。n,n+1,n+2,n+3…という文字式の証明と 1 2022/08/04 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
飲み会で最初に頼む1杯、自由に頼むとしたら何を頼みますか? 最初はビールという縛りは無しにして、好きなものを飲むとしたら何を飲みたいですか。
-
秘密基地、どこに作った?
小さい頃、1度は誰もが作ったであろう秘密基地。 大人の今だからこそ言える、あなたの秘密基地の場所を教えてください!
-
遅刻の「言い訳」選手権
よく遅刻してしまうんです…… 「電車が遅延してしまい遅れました」 「歯医者さんが長引いて、、、」 「病院が混んでいて」 などなどみなさんがこれまで使ってきた遅刻の言い訳がたくさんあるのではないでしょうか?
-
おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
コメダ珈琲店のモーニング ロイヤルホストのモーニング 牛丼チェーン店の朝食などなど、おいしいモーニング・朝食メニューがたくさんありますよね。
-
好きな和訳タイトルを教えてください
洋書・洋画の素敵な和訳タイトルをたくさん知りたいです!【例】 『Wuthering Heights』→『嵐が丘』
-
このふたつの違いはなんですか?
中国語
-
■この場合、「持つ」でしょうか?それとも「もつ」でしょうか?
日本語
-
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
-
4
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
5
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
6
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
7
自分の質問を「ご質問」と表現
日本語
-
8
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
9
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
10
差すか、射すか。
日本語
-
11
命を「賭ける」?「懸ける」?
日本語
-
12
(文字(もじ)文字)のように、カッコの中にカッコを入れるのは「慣用」として正しいのか?
日本語
-
13
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
14
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
-
15
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
16
お金がかかったの「かかった」は ひらがなの「かかった」なのか漢字の「掛かった」のどちらになりますか?
日本語
-
17
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
いかんなく発揮する、「遺憾」か「如何」か
日本語
-
19
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
官公庁の呼称 貴局(省)?御局(省)?
就職
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「進んで」「勧んで」
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「持って」?「以って」?
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
侵すと冒す
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「元に」?「基に」?
-
使う。と、遣う
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
「遇」と「偶」の使い分けにつ...
-
■この場合、「持つ」でしょうか...
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
引き止めると引き留めるって意...
-
機械に付いてる部品を、とりか...
-
辛いと辛い(つらい)と(から...
-
モンスターエナジーの注意書に...
-
足音を盗むの意味は
おすすめ情報