重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「沈み行く夕日」という言葉をワープロで打ったらエラーマークが出ました。この「沈み行く」という言葉の使い方は間違いですか。教えてください。

A 回答 (3件)

はじめまして。



ご質問:
<「沈み行く」という言葉の使い方は間違いですか>

間違いではありません。No.2の方が指摘されるように、読み方の間違いで「エラー」が表示されたものと推察されます。

1.「~行く(ゆく)」という表現は、自動詞について「動作が進む」ことを表します。
例:
消えゆく=消えていく

2.その動作が自動的な動きが感じられる動詞であれば、「行く」をつけて表すことができます。動作の平行・垂直といった方向は関係ありません。
例:
飛び行く=飛んで行く
降り行く=降りて行く

3.「沈む」は動きのある自動詞ですので、「沈み行く」も問題なく使えます。

4.ご質問文のように、「行く」を自動詞の連用形につける使い方は文語的ですので、「行く」を「ゆく」と文語的な読みになります。

口語では、格助詞「で」「て」を介して「~で行く」「~て行く」という語法になり、この場合は「いく」という読みになります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をいただきました。辞書で調べても分からなかったので質問しました。自分だけではどうにもなりませんでした。ありがとうございました。心から感謝申し上げます。

お礼日時:2008/03/05 21:17

間違いではありません。


なお読み方ですが、「しずみいく」ではなく「しずみゆく」と読みます。

沈み行く夕日 に一致する日本語のページ 約 46,200 件
http://www.google.co.jp/search?q=%92%BE%82%DD%8D …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧は回答をありがとうございました。辞書で調べても分からなかったので質問しました。心から感謝申し上げます。

お礼日時:2008/03/05 21:13

「行く」という言葉が、水平方向の移動を表現します。

往き来というのがそれです。したがって、過ぎゆく、移りゆくというように使います。時間についても、行く年、来る年というように使います。

垂直方向は、上がり下がりというように使います。「沈む」は「下がる」ことですから、「行く」をつけないのが普通です。どうしてもというなら、「沈んで行く」と言えばいいのですが、この「行く」は、離れていくというニュアンスがあります。

「沈み行く」という言葉も、使ってもいいと思います。言葉というものはそういうものです。あなたの感覚で、そう表現を使ったらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を読ませていただきました。よく分かりました。ひとりで考えても辞書をひいても分かりませんでした。これからは「沈んでいく」という言葉を使います。ありがとうございました。心からお礼申し上げます。

お礼日時:2008/03/02 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!