dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「当たってみる」と「当ててみる」はどちらでも大丈夫ですか?どういう違いがありますか?

質問者からの補足コメント

  • 「言い当てる」の意味の場合は「当たってみて」という言い方をするのでしょうか?「当ててみて」しか言えないでしょうか?

      補足日時:2020/01/06 11:06

A 回答 (6件)

#3です。


補足拝見。

>「言い当てる」の意味の場合は「当たってみて」という言い方をするのでしょうか?「当ててみて」しか言えないでしょうか?

(誰かの考えていることなどを)「言い当てる」という他動詞です。
「当ててみて」しか言えません。
    • good
    • 1

当たる、この意味が大違い?。


当る、当てる→別の表現で、命中
今一つ、→当面する、を当たる、とも表現されます。
当たってみる、命中で置き換えてみれば、命中してみる??、命中する、しないは神のみぞ知る。
       当面で置き換えれば、当面してみる(経験してみる)、現実の場面に直面してみる、ということになります。
前後の内容により、明確になります、この語句だけで、明確な判断はできません。
    • good
    • 0

No.2です。

宝くじの令は適切でなかったので、別の例をあげます。
「当たってみる」の例、わたしはその方面の情報には詳しくはないので、詳しい人に当たって見ます。
  (~に当たる)自動詞
「当ててみる」の例、熱がありそうだから、額に手を当ててみなさい。
  (~を当てる)他動詞
    • good
    • 1

1.「当たってみる」


⇒「当たる」という自動詞。
何かに当たる場合。
・不明な漢字を調べるため、辞書に当たってみた。

2.「当ててみる」
⇒「当てる」という他動詞。
何かを当てる場合。
・壁にボールを当てて遊んではいけません。
    • good
    • 1

「当たる」は自動詞。

「当てる」は他動詞。「宝くじに当たった」「宝くじを当てた」(これはあまり聞かない。自らが当てるなら、毎回当てられる?)
    • good
    • 0

まず「当たる」と「当てる」の意味の違いを知る必要があります。

それ以外は同じですから。

「当てる」は、そこに意思や要求が存在します。
例:
「(彼が)的の真ん中に、矢を当てる」(彼の意思・欲求)
「(祖父が)宝くじを当てた)(祖父主体の要求)

一方、「当たる」は、意思・要求は関係なく、「当たる」という事実のみ表現する時に使います。「的の真ん中に、矢が当たる」とか「宝くじが当たる」、「窓に雨粒が当たる」といった使い方をします。雨粒を当てているのは風で意思は無いので「窓に雨粒を当てる」という状況は基本的にありません。

この意味の違いで、これに「〜てみる」という試み・挑戦を表す表現がくっついています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!