No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<上記の場合の”もと”は元、基のどちらが正しいのでしょうか?>
「基」になります。
1.「経験を"もと"に話す」とは言い換えれば「経験にもとづいて話す」ことと同じです。
2.「もとづい(て)」は「もとづく」の連用形です。
3.「もとづく」は「基づく」という漢字しか存在しません。
4.従って、ここでは元、本、素などの漢字は適切ではありません。
ご質問2:
<経験を"もと"に話す。>
1.「~をもとに」という語感が「~を元に戻す」といった語感になるため、「元」の漢字を想定されたのだと思われます。
2.しかし、ここで使われる「もと」とは「土台」の意味になります。
3.他の漢字「元」「本」などには「土台」「ベース」といった意味はありません。
4.従って、ここでは基が適切な漢字となります。
以上ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
答えは、【基】ですが、【もと】とかな書きするのを薦めます。
何故なら、漢字は、漢民族の言語で使用している文字です。
遵って、古人が、外国語用文字をやまと言葉に導入するに際し、
訓読みを発明し、一つの字に大和言葉の複数の異なる意味がある場合
複数の訓読みを当てました。
このため、やまと言葉で一つの語でよいため同音だが、漢民族では
別語であるため、異る字となる場合が発生しているのです。
なので、今回のご質問となったわけですので、迷ったら【かな】で
書くのが何より、とのわたくしの答えです。
No.2
- 回答日時:
「もと」を表す漢字はいろいろあります。
基本は「本」「元」で、以下のいずれの場合にも使うことができます。
(1)「物事の根本をなすところ」の意の場合⇒「基」とも書きます。
ex) 生活の基(本・元)を正す
(2)「基礎・根拠・土台」の意の場合⇒「基」とも書きます。
ex) 事実を基(本・元)にして書かれた小説
(3)「原因」の意の場合⇒「因」とも書きます。
ex) 風邪は万病の因(本・元)
(4)「原料・材料」の意の場合⇒「素」とも書きます。
ex) 料理の素(本・元)を仕込む
以上のように、場合によって使い分けなければいけない漢字もありますが、「経験を"もと"に話す」の場合、上記の(2)にあたり、「本」「元」「基」のいずれを使っても構いません。但し、「基」を使った方が、「根拠として」というニュアンスが強くなるとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「経験の元」「経験の下」どちらが正しいのですか?
日本語
-
「元に」?「基に」?
日本語
-
両者協議した結果をもとに・・・
日本語
-
-
4
「元」ですか?「基」ですか?
日本語
-
5
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
6
「話合い」か「話し合い」か
日本語
-
7
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
8
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
9
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
10
計算式 何%減少を教えてください!
数学
-
11
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
12
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
13
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
14
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
15
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
16
合意の上・下の使い分け
日本語
-
17
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
18
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
19
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
20
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
対策を採る?取る?
-
5
「~していただきまして、あり...
-
6
「取組」と「取り組み」の違い
-
7
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
8
「50万円を超える」は50万円以...
-
9
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
10
「くださりました」と「くださ...
-
11
小6なんですけど、毎日出る宿題...
-
12
魚へんの下の点々が大
-
13
「お客様お一人おひとり」と書...
-
14
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
15
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
16
「バビロンシステム」ってなん...
-
17
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
18
「基」と「元」の使い方
-
19
とても迅速な対応をして頂きあ...
-
20
次頁はなんと読みますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter