
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
並立の「や」は、名詞や、活用語の連体詞止め「の」などについて並べ上げるのに使う副助詞です。
一般には、「AやB」と2つのものを並立して使いますが、3つ以上になると、AやB、C、Dなど」と、Aに対する残りは1つのグループにまとめて、A対BCDという使い方をします。ABCやDといったABC対Dの並立では使いません。「や」1文字でABCの3つの並列を受けるには、「や」は短すぎます。
BCDがひとまとまりのグループであることを示すために、例示をしめくくる「など」という副助詞が好んで使われます。「といった」の格助詞「と」と一緒に使われることもあります。
例:
「東京や神奈川、静岡、山梨では・・・」
「東京や神奈川、静岡、山梨などでは・・・」
「東京や神奈川、静岡、山梨といった地域では・・・」
一方、このように、Aに対して残りをBCDとまとめて並立することから、A>B、A>C、A>Dという重要度の順位が、話し手の主観によりできてしまいます。
例:
「A子や、B子、C子、D子は美しい」
という文があった場合、一番美しいのはなんとなくA子のような印象を受けてしまいます。これは、BCDの分散によるマイナス効果となります。
「A子や、B子、C子、D子は醜い」
という文があった場合、一番醜いのはなんとなくA子のような印象を受けてしまいます。これは、BCDの分散によるプラス効果となります。
話し手の主観により、いろいろ使い分けられる代物ですね。
ご回答有難うございました。
分かりやすく、理解ができました。
もっと簡単な日本語文法のサイトがあったらうれしいと
思っています。
No.3
- 回答日時:
「や」をひとつだけ使う場合、日本語本来の統語法では、2.です。
「と」「か」「も」「とか」「に」「だの」「やら」「なり」も同様。
また、一つだけでも、複数でも最後にもつけるべきものとつけなくてもいいものとがあります。
○東京と神奈川、静岡の三県。
×東京、神奈川と静岡の三県。
○東京と神奈川と静岡とが争った。(三県入り乱れ)
△東京と神奈川と静岡が争った。(論理不明確)
○東京も神奈川、静岡も快晴だった。
×東京、神奈川も静岡も快晴だった。
○東京か神奈川、静岡かははっきりしなかった。
×東京、神奈川か静岡かははっきりしなかった。
これが本来の形ですが「正しい」といえるかどうかはわかりません。
前置言語といわれる英語と違い、後置言語である日本語は英語の統語法とは逆になりがちです。
たとえば、
Patty and Jimmy のand は、後ろのJimmyを続けて発音します。
○Patty and-Jimmy
×Patty-and Jimmy
これを日本語にすると、「と」は前の語に続けて発音されます。
○パティと ジミー
×パティ とジミー
このように日本語の「と」は前の語にくっついているのです。
教えていただき、ありがとうございました。
日本語は本当に難しいですね。
インターネットで探してもかなり堅苦しく解説されているので、
丁寧にご回答いただき、やっと理解ができました。
No.2
- 回答日時:
最近はHNKでも最後の単語の前にandを付けていってますね。
これは、明らかに英語の言い方の影響でしょう。
日本語の文章は旧来、そういう言い方はせず、正書法の規則も
なく、リズムで言っていました。
AやBや、は2つを並列して言う言い方ですが、
3つ以上にはこのいいかたは普通しません。
「そして」「および」「あるいは」など2音節以上の言葉を
使います。これもリズムの影響だと思います。
No.1
- 回答日時:
1.の方だと思います。
「や」を使う例はあまり見たことがありませんが、「および」を使う場合、私が今まで目にしてきた例では、ほぼ例外なく1.の書き方でした。四つ以上の場合でもそうで、英語でも“and”を使って1.の書き方でした。
日本語
「A、B、CおよびD」
英語
“A, B, C and D”
どちらかがどちらかに由来しているのかもしれません。正しい、というより、私の今までの経験上、そうでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
並列助詞「や」
日本語
-
「AとB」、「AやB」、「AやBなど」の違い
日本語
-
格助詞「に」と「と」の名詞を並列するときの使い方の違いを教えてください
日本語
-
4
中黒「・」か読点「、」か?
その他(教育・科学・学問)
-
5
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
6
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
7
中黒(・)と読点(、)の区別
日本語
-
8
「及び」、「又は」の前の読点の必要性
日本語
-
9
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
10
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
12
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
13
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
14
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
15
or を3つ以上続けるとき
英語
-
16
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
18
「/」と「・」の使い方を教えて?
日本語
-
19
「~という」「~といった」は口語ですか?
日本語
-
20
文章中で「又は」を使う場合の句読点の位置?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お見えですか? と尋ねる言...
-
5
海外通販
-
6
エクセル:住所の番地順に並び...
-
7
ハルジオンを貧乏草と呼ぶ地域
-
8
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
9
東京 と 大阪 どっちが住ん...
-
10
都内の市内局番が3桁化される前...
-
11
東京には住みたくない!その理...
-
12
愛知県民に質問。愛知って土地...
-
13
Skypeの手続きで記入する欄があ...
-
14
「落っこちる」は方言ですか
-
15
東京都の「町田」って何区?
-
16
埼玉県在住の芸能人って?
-
17
標準語が怖い?
-
18
理髪店の休日について
-
19
教育実習の謝礼金について
-
20
やっぱ、都会は美人が多い。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter