

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
動作を表わす動詞と状態を表わす動詞で使い分けているのではないかと思います。
<動作>
・庭「で」ニワトリが鳴く
・庭「で」ニワトリを眺める
・庭「で」ニワトリと遊ぶ
・庭「で」ニワトリを食べる
<状態>
・庭「に」ニワトリがいる
・庭「に」ニワトリが佇む
・庭「に」ニワトリが居座る
・庭「に」ニワトリが住みつく
と言うと‥
・庭「に」ニワトリが集う
・庭「に」ニワトリを放つ
・庭「に」ニワトリを埋める
などは動作なのに、「に」じゃないさ?
と言いたくなりますが、これ等の場合の格助詞 「に」 は、「場所」 と言うより 「動作の帰着点」 や 「動作の対象」 を示している(つまり用法が異なる)と考えられます。
いろいろ例を出してみるとなんとなくわかってくるものなのですね。
日本語を教えるだけでなく自分の勉強にもなりました。
助詞でつまづいてしまう日本語学習している外国人はおおいみたいですね。
私よりか勉強している外国人のほうが理解してそうですけど。
分かりやすい説明ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「~では」「~には」の「は」は共通項なので
でとにの違いです。
〔に〕は、他の言葉との組み方で働きが変わります。
「大阪には大阪弁を話します」
なら大阪を相手に話すという意味になります。
「私の学校にはアメリカ人の留学生がいます」
も場所を示しているのに〔に〕が正しいのは、
「います」は静的な状態であり「話します」は
動的行為であるという違いです。
ただし
「彼は町内で有名です」のように状態を示すのに
〔で〕を使える場合もあり、これは言い慣わされているから
としかいえません。
実用的には、各ケースを別々に覚える事になります。
すごく分かりやすい説明ありがとうございます!
自分なりに噛み砕いて説明しました。
なんとか理解してもらえたようです^^;
日本語の助詞って説明しようと思ったら難しいですね。

No.1
- 回答日時:
「では」は英語に置き換えると主にin、on、toとなるもの。
日本語では「~においては(in/on)」や「~判断すると(byなど)」、「それでは(thenなど)」といったところでしょうか。
「には」というのは時間や場所、対象をあらわしたり、
「~する時には」とか「~の場合には」もしくは「~したら」という仮定の意味(特に軽い仮定条件なんかに)
そして「~にとっては」という表現が主なところだと思います。
英語ではfor/to/inあたりだと思います。
英語の方は苦手なのではたしてあっているかわからないのですが(すみません!)たぶんこんな感じだと思います。
辞書を引いて確かめてみるとわかると思います汗
英語での意味まで説明してくださってありがとうございます。
助詞にもいろいろな意味があって役割があるんだということを
いまさらながら納得しました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「には」「では」の使い分けについての質問です。下記の2つの例文の場合、どちらが正しいですが、それとも
日本語
-
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
「には」と「では」の違い
日本語
-
-
4
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
5
目的「ために」と「のに」の違いを外国人にどう教えたらいいでしょうか
日本語
-
6
『~のは』と『~のが』という日本語の違いについて
日本語
-
7
ためとためにの使い分けの説明をおしえてください
日本語
-
8
「すぐに」の「に」
日本語
-
9
日本語文法の「〜における」「〜において」の違いについて、「〜における」は名詞を修飾するのでNにおける
日本語
-
10
「にでも」「でも」「にも」
日本語
-
11
した と していた の言葉の使い方の違いを教えてください
日本語
-
12
「~も」「~をも」の違い
日本語
-
13
助詞の『と』と『に』の使い方について
日本語
-
14
「おいて」と「ついて」の使い方
日本語
-
15
「勉強する」と「勉強をする」などの「を」をつけるときのルール
日本語
-
16
助詞「が」と「に」の違い。小学4年生のテストで。
日本語
-
17
のか、とかの違いは?
日本語
-
18
助詞「にも」と「でも」の用法について
日本語
-
19
① 「私には夢がある」と「私は、夢がある」 どう違いますか?イメージとか、使用する場合 ② 「○○が
日本語
-
20
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ハイビスカスの葉が白くなって...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
除草剤の庭の復活方法
-
日本語の「~では」「~には」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報