
日本に住んで3年位の留学生(母語は中国語で、日本語での日常会話は支障なく話せるレベル)に質問されました。
「には」と「では」の使い分けの方法を教えて欲しいそうなのです。
例:彼女には分からない。or彼女には語学の才能がある。etc
彼女では分からない。or日本では○○という行事が行われているetc
何となく「には」「では」がつくと、強調の意味がつくという事は分かっているそうなのです。
が、どういった時に「には」で、どういった時に「では」を使えば分からないそうです。
お恥ずかしながらきちんと答えてあげられなかったので、海外の方にも分かるような分かりやすい説明を考えて頂ける方を募集しております。
(つまり~助詞だからとかいう説明では、相手は理解できないと思うので…)
母語だからこそ何も考えずに感覚で喋っているので、いざ説明しろと言われると本当に困ってしまうものですね…。
どなたかご回答、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「は」の本質的用法は、
「あるものを取り立てて提示することによって、焦点を当てたり強調したりする」ことだろうと思います。
そこで、「なぜ(取り立てて)強調するのか」という点について考えてみるのが有効なのではないかという気がします。
つまり、「取り立てて強調するには、それだけの理由(無意識的な意図)がある」ということです。
逆に言うと、そのような時に「は」を使う、ということです。
このような「は」の用法を踏まえた上で、
「発語する際の意図」に留意するのが、あくまでひとつの切り口としてですが、有効ではないかと思います。
1、「彼女」「わからない」という要素の場合。
「彼女に関して述べてみるならば」と、
彼女を主題(話題)として提示したい意図の場合は、
「彼女はわからない」(ア)
となるでしょう。
(ア)に、
「彼女という人(場所)においては」という意図を加えたい場合は、
「彼女には」
となる。
「場所」ですから、彼女に対する単なる形容ではなく、「ある無し」という要素が絡んできます。
「彼女は美しい」と
「彼女には美しさがある」
の違いです。
(ア)に、
「彼女という人材(手段)」という意図を加えたい場合は、
「彼女では」
となる。
「彼女に聞いてみろ」に対して
「彼女はわからない」
でも間違いではありませんが、
「彼女ではわからない」
とすることで、彼女以外の手段を暗黙的に求める意図を表明することが可能になります。
可能になるだけではなく、こういったシチュエーション(「彼女に聞いてみろ」と問われるような場合)においては、そのような意図を込めて返答しようと、通常はするものである。
という点が肝要なのでしょう。
2、「彼女」「語学の才能がある」という要素の場合。
「彼女に関して述べてみるならば」と、
彼女を主題(話題)として提示したい意図の場合は、
「彼女は語学の才能がある」(イ)
となるでしょう。
(イ)に、
「彼女という人(場所)においては」という意図を加えたい場合は、
「彼女には」
となる。
1と違うのは、
(イ)に、
「彼女という人材(手段)」という意図を加えたい場合が無いということです。
「彼女では語学の才能がある」
という表現ができないのは、
「彼女という手段」と「語学の才能がある」という述語に全く関連性が無いからです。
「彼女という人材(手段)」という意図を加えたい、と思いさえしなければ、「彼女では」という表現を使うことにはならないわけです。
「発語する際の意図」に留意するのが有意義ではないだろうか、と最初のほうで述べたのは、たとえば、こういった場合です。
3、「日本」「○○という行事が行われている」という要素の場合。
「行なわれている」という述語ですから、基本形は、
「日本で○○という行事が行われている」(ウ)
ということになると思います。
外国の方もこちらを先に理解されると思います。
『「日本(で)」という場所』を取り立てて強調したい場合には、
「日本では」となります。
ここで、
『どういう心境の場合に「取り立てて強調したいのか」』という、
「発語する際の意図」がここでも重要になります。
「他の国ではどうか知らないが」
あるいは、
「他の国は別として日本では」
といったような意図が(ネイティブの場合は)無意識的に存在するわけです。
因みに、
(ウ)に、
「日本という場所においては」という意図を加えたい場合は、
場所なので「ある無し」の要素が対象になりますから、
「日本には○○という行事がある」
となります。
外国の方の場合、以上のように、
意図の有無に留意していただくことによって、助詞の使い分けの手助けになればいいが、という気はします。
しかし、なにしろ素人の感覚的な投稿ですので、かえってわかりづらくなっているかもしれません。
あくまで、ご参考の一端として。
普段何気なく感覚で選択している助詞には、こういう意味があったのですね。
何となくの感覚を文章で説明して頂き、大変参考になりました。
特に同じ意味でも、文章を変えればどちらでも表現できるものの場合の説明が思い浮かばなかったので、そちらの意図の違いにも気をつけて説明していきたいです。
あとは自分なりに噛み砕いて、分かりやすく説明できればなと思います。
ご回答頂きまして、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
過去に同様の質問がありました。
状態を表わす動詞と動作を表わす動詞で使い分けるそうです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3839726.html
彼女には分からない。/彼女では分からない。
のように、誰々には/では+否定的な言葉の場合は、ニュアンスの違いが微妙ですね。「彼女には」は普通の言い方ですが、「彼女では」になると、彼女を手段扱いしているところから、上から見ている感じとか、別の人だったらできる、みたいなニュアンスを感じます。
一度検索したつもりだったのですが、同じ質問をしてしまい申し訳ありませんでした!!
状態と動作だったんですね、理解はしてくれても咄嗟の時にどちらか選択できないといけませんから、この説明はとっても分かりやすいものだと思います。
でも微妙なニュアンスまでは分からないと思うので、皆さんのご回答と合わせて頑張って説明しようと思います。
ご回答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
「は」は強調の意味があるというのは、そのとおりですね。
A 彼女に(は)××が分からない。
B 彼女に(は)語学の才能がある。
C 彼女で(は)××が分からない。
D 日本で(は)○○という行事が行われている。
Aは、「彼女は××をわかることができない人だ。」という意味です。
Bは、「語学の才能がある人がいて、それは彼女だ。」という意味です。
Cは、「‘彼女’という名の道具・手段を使っても、(私達には)××の情報や見識を得ることができない。」という意味です。
Dは、「○○という行事が行われていて、それは日本で行われている。」
という意味です。
Aの「に(は)」は、対象を表します。
Bの「に(は)」は、語学の才能がある人(場所)を表します。
Cの「で(は)」は、道具・手段を表します。
Dの「で(は)」は、場所を表します。
BとDは、どちらも「場所」ですが、
Bの文では末尾が「ある」になっていますので、「で(は)」は適しません。
Dの文では末尾が「行われている」という「ある」や「ない」ではない動詞が来ていますので、「に(は)」は適しません。
× 彼女で(は)語学の才能がある。
× 日本に(は)○○という行事が行われている。
ご参考になりましたら幸いです。
素早いご回答ありがとうございます!
皆様のご回答を自分なりに噛み砕いて説明しようと悩んでいたらお礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
なるほど、「は」を隠すだけで、大分分かりやすくなった気がします!
例文をいくつか作って、括弧で「は」を隠して何回か練習して貰おうかなと思いました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 発達障害・ダウン症・自閉症 恐らく発達障害か知的障害だろうと言われてる人がいます。色々特徴にあてはまってるのでどういう所がという 1 2022/05/23 05:30
- 発達障害・ダウン症・自閉症 恐らく発達障害か知的障害だろうと言われてる人がいます。色々特徴にあてはまってるのでどういう所がという 1 2022/05/23 06:29
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの就活の仕方を教えてください。。 普段の日常生活での症状としては、 ・頭の回転がかなり悪い 3 2022/05/21 16:31
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 教育・文化 日本人は、自分以外の国の外国人にはつい英語で話しかけたり(例えばハローとかノーとかイエスとかアイドン 10 2022/12/07 23:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
新卒で4月から小学校で常勤講師...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
中学校卒業から高校入学までの間
-
春から大学生になる者です。 い...
-
3月の終わりまでは高校生?
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
LINEで誕生日を公開してない人...
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
卒業式を終えた、高校生の身分...
-
「於」 読み方
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
癌で退職する上司に送る言葉が...
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
ホワイトデーに現金でお返しさ...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
店長が異動されます。 お店の皆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
3月の終わりまでは高校生?
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
卒業式で校長先生に記念品贈呈...
-
教育委員会告示
-
「於」 読み方
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
卒業式を終えた、高校生の身分...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
卒業式当日は大荷物…(T0T)
-
大学の卒業式が不安です。
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
なるべく書けるところは漢字変...
-
中学校卒業から高校入学までの間
-
2か月前に別れた元彼に対する卒...
-
学位授与式を卒業式って言わな...
-
店長が異動されます。 お店の皆...
おすすめ情報