

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以っては用いての意味があり,それを含みます.
したがって,6月2日は従来継続していた「取り扱いの満了日」となり,6月3日からは取り扱いしないことになります.
数学でも100以上は100を含むことになっています.
他に,6月1日を以って満30歳になりました,という場合は6月1日を含む以降は29歳ではないということですね.
表現上は誰にとってもまぎらわしいので,例えば,「2005年6月30日(または月末)限りで終了」のような表現にすべきでしょう.
No.6
- 回答日時:
これは、「6月2日まで取扱を行い、6月3日からは取扱をしない」という意味です。
「6月2日をもって中止」とは「6月2日限りで中止」という意味です。決して「6月2日から中止」という意味にはなり得ません。
「まぎらわしい」と感じるのは、単位をごちゃまぜにしているからです。つまり、日を単位とするか、時点を単位とするかの違いです。
仮に、このお店の営業時間が9:00~17:00だとして、取扱が中止された「時点」はいつかというと、6月2日17:00です。ですので、6月2日の17:00までは取り扱われています。
仮に、「取扱が中止された日は?」という具合に「日」を単位とした場合は、17:00という時刻の部分を切り捨てますので「6月2日」が中止日になります。
ちょうど年齢計算に似ています。満年齢の場合、年齢の加算は、誕生日ではなく「誕生日の前日限り(午後12時)」に行われます。つまり、6月3日が誕生日の人が年を取るのは、6月3日の午前零時ではなく、6月2日の午後12時なのです。
いずれも時刻としては同じ瞬間ですが、その時刻の属する「日」は異なりますので、日を単位とした場合、例えば、「20歳に達した日から適用する」などの規定であれば、6月2日の午前零時からその効力は生じるわけです。
>6月1日を以って満30歳になりました,という場合は6月1日を含む以降は29歳ではないということですね.
>これは6月1日は30歳ということですよね。ということは6月2日は取扱中止になっている日ということになるんじゃないですか?
ええ、中止になった「日」は?という具合に日を単位とすれば6月2日なのです。しかし、一般に「いつまで取扱をしてくれますか?」とお客様から問い合わせがあれば、それは時点を単位とした質問ですから、「6月2日までは取り扱います」と答えるはずです。
繰り返しますが、「ややこしい」のは単位が混在しているからであって、単位をそろえると少しも矛盾はしていません。
●ツーカーの携帯電話サービス、3月31日をもってサービス終了
⇒KDDIは3月31日をもって、プリペイドサービスを含む全てのツーカー携帯電話サービスを終了する。これにともない、現在契約中のツーカー携帯電話は4月1日午前0時で自動的に契約が解除される。
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151, …
●JELLY→、11月22日をもって解散
http://www.barks.jp/news/?id=1000045160&ref=rss
●その他いろいろあります。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと紛らわしい表現ですね。
「もって」の意味は
~を区切りとして。という意味で、
例えば、
本日を―(=本日で)満二十歳となりました。
のように使います。
これを当てはめると「6月2日で取扱を中止します。」
となりますが、これでも微妙ですよね。
ただ、これを書いた人は6月2日は取扱いをして、6月2日の営業時間が終わった時点で取扱いを中止するという意味で書いたと思います。
#3の方と同じです。
ところで#4の方の説明だと
>6月2日は従来継続していた「取り扱いの満了日」となり,6月3日からは取り扱いしないことになります.
この部分はわかるのですが、
>6月1日を以って満30歳になりました,という場合は6月1日を含む以降は29歳ではないということですね.
これは6月1日は30歳ということですよね。
ということは
6月2日は取扱中止になっている日ということになるんじゃないですか?
おっしゃるとおり、6月2日の営業時間が終わった時点で取扱いを中止するという意味だと解するのが妥当のようです。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
「~をもって」は、「~に」と同じように解釈できますよ。
なので、
「6月2日に取り扱いを中止します。」という意味になります。
取り扱いは、6月1日まで、
2日からは、取り扱い中止、ということだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
10月をもって辞めるって、10月まで受講するってこと?
日本語
-
○月×日をもって、○月×日をもちまして、という表現
日本語
-
「持って」?「以って」?
その他(教育・科学・学問)
-
4
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
5
「○日までに」の意味、その日は含むor含まない?
日本語
-
6
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
7
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
8
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
10
お祝い金を徴収するメールの書き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
「15日まで」とは、15日は含まれますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
出産祝金を集める文章を考えております。
出産
-
13
契約書の中の文言で、「次の各号の一に該当するものはこの限りとしない」について教えてください
その他(法律)
-
14
病気の方へ書類を送付する際の送付状の文について
マナー・文例
-
15
2回目の覚書作成について
財務・会計・経理
-
16
契約書の印紙の消印は、甲乙2社が押すべき?
その他(法律)
-
17
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
18
エクセルでA4 2枚をA3 1枚で印刷したい
Excel(エクセル)
-
19
敬語の使い方
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
学位授与式を卒業式って言わな...
-
5
江戸時代船が川を遡るときはど...
-
6
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
7
とある人にお手紙を郵送しまし...
-
8
法学部を4年間で卒業することは...
-
9
子供会の運営委員の経験のある方
-
10
JALの割引キャンペーン
-
11
バースデーカードを送ろうかと...
-
12
後援会費って払わなくてもOK?
-
13
大学4年卒業までにDALFC1取得は...
-
14
至急お願いします 速達で今日の...
-
15
ご当地グルメなどを、美味しい...
-
16
Happy 20th Birth Day! 使い方...
-
17
友達、私の誕生日について相談...
-
18
エクセルのシートリンクで,色...
-
19
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
20
アパートの隣の部屋のポストに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter