![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
法律の先生がお答えしますが、問題の設定の仕方が適切ではな混乱しておられますね。
基本的説明
設問では「1年間とは」とありますが、一年間という期間の定め方は「何月何日から1年間」という定め方の場合を言い、設問のように「何月何日から何月何日まで」という定め方は期間ではなく『期限』になります。
期限の場合、定め方によってたまたま一年だったり一年でなかったりします。
そこで、12年の2月10日という日を考慮した1年間という『期間』についてご教示しましょう。
設問のような場合について、民法は期間の計算について次のように定めています。
まず、民法は期間の計算について140条で『初日を算入せず』と定めています。
これは「今日から何日」というようなことでは「今日」が丸一日ではなくなるため「翌日」を初日として計算を始めるのです。
次に、143条2項により計算し、期間の起算日に応当する前日に満了します。
例えば起算日が12年2月1日なら、応当日が13年2月1日なので、その前日である13年1月末日が期間の満了日です。
それで、上の二つの原則に従って次のようになります。
(1) 12年2月10日に「今日から一年」と定めた場合、12年2月10日は『初日は算入せず』の原則で算入しないので、12年の2月11日から計算し、翌年13年の応当日の前日が満了日。つまり13年2月11日の前日が満了日になりますから、13年2月10日。
(2) 12年2月10日より前(例えば2月8日とか9日)に「12年2月10日から一年」と定めた場合、初日の2月10日は丸々一日あるため期間に算入されます。この場合、翌年13年の応当日は2月10日ですから、その前日の13年2月9日が満了日です。
少し面倒だったかもしれませんが、理解したら至極簡単なことです。
No.5
- 回答日時:
契約書としては1も2も何時から何時までとあるので有効です。
その日の何時かというと営業時間です。仮に9時から20時の営業についての契約であれば開始日の9時から最終日の20時までです。
契約期間としてあり得るかとの質問ではなく、1年間はどちらかという質問に対しては1になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(悩み相談・人生相談) 就労移行支援事業って2年間そこに居られますよね? 私は令和4年11月1日から就労移行支援に行きました 1 2022/11/14 23:21
- アルバイト・パート アルバイトの契約時に退職月を伝えていました。有効でしょうか 3月20日の締め日までにバイトを辞めたい 4 2023/02/28 17:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの契約期間と、退去連絡の日について詳しい方教えてください 1 2023/01/17 22:17
- その他(お金・保険・資産運用) 有給 支給額について 3 2022/10/06 21:39
- 労働相談 契約期間(退職日)の変更は問題ないのでしょうか。 2 2023/01/06 08:08
- その他(税金) 就労移行支援って、休むとどうなりますか 1 2022/10/17 20:50
- 借地・借家 住宅管理委託契約の合意更新をわすれた 2 2023/01/28 08:20
- 一戸建て すまい給付金申請について 2 2022/07/14 18:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
1年以内って・・
数学
-
○年○月○日から起算して1年を経過した日
その他(法律)
-
一年以内と一年内
借金・自己破産・債務整理
-
-
4
「1年以上」の定義について
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
よく耳にする『ヵ年』について
日本語
-
6
以内とは
その他(法律)
-
7
1カ年と1年間
日本語
-
8
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
9
「満」って?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
10
保証書の有効期限
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
契約書の中の文言で、「次の各号の一に該当するものはこの限りとしない」について教えてください
その他(法律)
-
13
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
14
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
16
1ヶ月は何日ですか?
その他(法律)
-
17
「をして」の意味
日本語
-
18
業務委託基本契約書の有効期間が切れていますが、業務は継続しています。この契約書の効力は有効ですか。
財務・会計・経理
-
19
1項しかない条文の表示の仕方教えて下さい。
その他(法律)
-
20
契約書について
その他(法律)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約書における 1年間とは
-
民法での【委任】と【寄託】の...
-
飲酒、喫煙は20歳からですよね...
-
値札の価格で販売する義務があ...
-
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
-
当方のミスで民法234条を犯して...
-
1ヶ月は何日ですか?
-
保証人不要の仕事にはどのよう...
-
国税債権って?
-
裁決主義
-
一般的なレンタル品をレンタル...
-
2月が入ると1ヶ月の定期は損...
-
「独立した生計を営む」保証人...
-
保証人の条件、「独立の生計を...
-
法律に詳しい方、イベント開催...
-
原処分主義と裁決主義 原処分主...
-
取得時効と登記 「時効完成前の...
-
配偶者とは
-
民法の代理について 勝手に委任...
-
婚姻届の保証人とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約書における 1年間とは
-
飲酒、喫煙は20歳からですよね...
-
民法での【委任】と【寄託】の...
-
請負契約では契約期間というの...
-
「平安時代末期」と「平安時代...
-
委任状の有効期限について
-
委任状の日付遡及
-
代理商契約は委任または準委任...
-
委任状の委任期間とは
-
2か月目ちょうどの日
-
払い戻し期間過ぎたら、返って...
-
雇用期間とは試用期間より短い...
-
ウィルスバスターの契約期間
-
値札の価格で販売する義務があ...
-
1ヶ月は何日ですか?
-
車を預けたまま音信不通に・・
-
「満」って?
-
当方のミスで民法234条を犯して...
-
保護者とは父母ですが、祖母や...
-
保証人の条件、「独立の生計を...
おすすめ情報