
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
法律でそのような定めを置いているものとしては、民法141条と第143条が該当します。
第140条 日、週、月又は年によって期間を定めたときは、期間の初日は、算入しない。ただし、その期間が午前零時から始まるときは、この限りでない。
第141条 前条の場合には、期間は、その末日の終了をもって満了する。
第143条 週、月又は年によって期間を定めたときは、その期間は、暦に従って計算する。
(第2項 略)
よって、「本日」が午前0時から始まっていない限り、その1ヵ月が経過した末日終了で「1ヵ月」満了となります。
また、1ヵ月が暦によって28日から31日まで幅がありますが、民法ではそれもあらかじめ織り込み済みで、上記のような規定を置いています。
なので、例えば7月15日から1ヶ月間、と定めた場合、原則初日は含まれませんので、7月16日から1ヶ月間となり、8月15日が終わって16日に日付が変わる瞬間に「1ヵ月」が終了する、ということになります。

No.5
- 回答日時:
既に正解が出ているので簡単な補足を。
一言で言えば、「法律上は1ヶ月が何日であるかはどうでもいい」です。暦にしたがって応当日で見るので、その間の日数が28日だろうが29日だろうが30日だろうが31日だろうが法律上は何の意味もないということです。
No.4
- 回答日時:
直接的な回答は、No.3さんが省略されている民法143条2項にあるのではないでしょうか。
民法
第143条
2 週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。
例えば、8月15日から1ヶ月とすると、15日なので、月の初めから期間を起算しないときですから、その応答する日、つまり、9月15日の前日、9月14日を持って満了します。
ただ、この場合も、初日不参入ルールがあるので、8月15日午前10時から1ヶ月と定めた場合は、8月16日が期間の初日となり、その応答する日である9月16日の前日、9月15日の24時を持って期間満了となります。
ただ、JRの場合は、契約(運送約款)に別段の定めがありますので、民法の規定は適用されません。契約で期間の計算方法を特に定めなかった場合に、民法の規定が適用されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
一般的な「1ヶ月前」とは
その他(暮らし・生活・行事)
-
2ヶ月って何日くらいでしたっけ?教えてください!お願いします
その他(暮らし・生活・行事)
-
1ヶ月と30日の違いはなんでしょうか
その他(法律)
-
4
31日の一ヶ月前って何日?ですか
その他(家事・生活情報)
-
5
一ヶ月前、一ヶ月後
日本語
-
6
9月2日までの一ヶ月以内とは
マナー・文例
-
7
暦月の1ヶ月
財務・会計・経理
-
8
1ヶ月って何週間ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
1月(ひとつき)と1ヶ月の違い
その他(法律)
-
10
過去3ヶ月以内って 例えば4月3日ならいつですか?
生命保険
-
11
見積書の有効期限についてですが、有効期限を6ケ月を越えることは法律的に
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
一ヶ月後とは
その他(教育・科学・学問)
-
13
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
14
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
15
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
16
入社が2月1日とした場合、3ヶ月目の数え方は2月、3月、4月末の3ヶ月でしょうか? それとも3月、4
システム科学
-
17
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
18
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
19
月の途中で入社して2ヶ月以内の数え方(社会保険)
厚生年金
-
20
免許更新の誕生日1ヶ月前とは?
その他(法律)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
-
5
2月が入ると1ヶ月の定期は損...
-
6
取締役会、3ヶ月に1回とは
-
7
法律行為と事実行為の違い
-
8
法学部のレポートの書き方について
-
9
「満」って?
-
10
一般的なレンタル品をレンタル...
-
11
企業同士で業務委任契約を無報...
-
12
学説
-
13
車を預けたまま音信不通に・・
-
14
値札の価格で販売する義務があ...
-
15
敷地内の水路の所有権について~
-
16
民法における瑕疵担保責任につ...
-
17
動産って何?
-
18
なぜ「寄附行為」と言うか
-
19
民法、民事法、民事訴訟法は何...
-
20
隣の物置が窓を塞いでいます
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter