dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親睦会の規定で、『入職「1年以上」の人』を対象に送別の費用を出すことになっています。

対象者は、4月1日に入職し、3月31日に退職します。

この場合、「1年以上」に該当しますか?

「以上」なので、「1年」も含まれるとは思いますが、昨日の震災関連番組を見ていて、「3.11」のことを「1年」と言っていて、よくわからなくなりました。

365日目で1年というか、366日目を1年というか、教えてください。

A 回答 (2件)

まず「1年以上」の定義としては、おっしゃる通り1年も入るので、その解釈であっていると思います。



加えて、その会社の件については「1年間勤務した」という意味なので、4月1日~3月31日という365日という考えで良いと思います。

震災の1年は、「1年経った」という意味なので、いわゆる誕生日などと同じ解釈なので365日+1日、つまり昨年と同じ日に報道していると考えられると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

イマイチ自身が無くて、大変助かりました。

お礼日時:2012/03/12 15:40

親睦会の規定では、入職してから1年間という『時間の経過』を規定したものですから、


3月31日で1年以上経過したとみなすべきでしょう。

それとは違い、記念日、誕生日、創立何周年などは
その当該日(今回の震災は3月11日)そのものにシンボル的意義があるものですから、
時間の経過という概念はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

やはり、記念日的なものと勤続とでは「1年」の扱いが微妙に違うことになるのですね。

お礼日時:2012/03/12 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!