
今年中に個人事業を廃業すれば
2023年以降、下記による影響で消費税の課税義務者になることは一切ないですか?
2020年 売上高1000万円以下(1月1日~12月31日)
2021年 売上高1000万円以下(1月1日~6月30日) 年間売上高1000万円以上(1月1日~12月31日)
※2021年9月1日に個人開業
2022年 売上高1000万円以上(1月1日~6月30日)
以下の記事に記載の通りであれば、2023年以降、課税義務者にならない気がするのですが、2022年は課税義務者になると何人かに言われました。
「廃業した年までは消費税の納税義務者となる。納税義務者となるのは、前々年の課税売上高が1,000万円を超える場合です。」
https://vs-group.jp/lawyer/hasan/4380
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
印紙税額を求める関数
-
使用貸借契約の印紙税
-
市役所と消費税
-
消費税の区分について
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
累積課税合計とは何ですか?
-
市民税の督促手数料は非課税と...
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
-
田を貸した場合の消費税について
-
【収入印紙】5万得以上100万...
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
おすすめ情報