A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
違うんですよ。
ネットで代金を前払いして後で商品が届いたときの経理処理の一例として
1)代金を払ったとき
前払金(対象外) 2,045 現金(対象外) 2,045
2)商品が届いたとき
仕入れ(課税) 2,045 前払金(対象外) 2,045
1)の取引自体は消費税の不課税取引となるということです。
(例えば 前払金や現金の消費税区分が「課税」だったらおかしい)
ただし、質問の主旨は簿記のことを聞いているのではいとして、日常生活では1)2)全体を通して課税取引と推測できる ということです。
No.4
- 回答日時:
インターネットショッピングで購入した商品の代金を支払ったのですから、課税仕入です。
代金の前払いでも後払いでも同じです。後払いしたというのなら不課税取引という回答はなにか勘違いなさっておられる。
後払いしたら不課税取引になるとしたら、事業主が未払い金を月末にまとめて支払うような仕入額はすべて不課税取引になってしまいます。このことから、後払いなら不課税取引と言うロジックが勘違いされてるものであると言えます。
但し購入した商品自体が非課税物品なら課税仕入には該当しません。
No.3
- 回答日時:
>写真の支払いの場合、消費税は払ってないので、税区分は無しですよね?
◇経理(簿記)の世界では、コンビニで支払ったときの消費税区分は「対象外(不課税)」です。
商品を受け取ったときやサービスを受けたときに消費税が発生したりしなかったりします。
設問なら、例えば通販で購入した物品が届いたときに税区分は「課税」などになります。
インターネットでなにかの保険でも契約した代金なら、税区分は「対象外」です。
◇日常生活での話なら、どんなものを買ったのか契約したのかによって税区分は変ります。レシートに消費税の表記がないからといって即、「消費税を払っていない」とは言えません(確かに、払っていない場合もありますが)。
No.2
- 回答日時:
写真の文字がはっきり読めませんが、要するにネットで注文して代金をコンビニ払いしたって事でしょう。
そうだとして、何を買ったのですか。
病院代の支払いなど非課税と定められているもの
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
でない限り、消費税は賦課されています。
コンビニは、ショップから依頼された金額を受け取っただけで、コンビニにとって内訳はどうでもよいことですから、消費税が含まれているともいないとも書く必要はありません。
しかし、お客様とショップとの間では、とうぜん消費税が絡んできます。
食料品等でなければ
・商品 1,860円
・消費税 186円
・合計支払額 2,046円
です。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

No.1
- 回答日時:
支払いの内容による。
「どこかの漫画喫茶でコーヒーを飲んで寝た」というのなら課税取引
その代金を後払いした(写真のレシート)というのなら不課税取引(非課税とは違う)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤字国債の解消は不可能ですね?
- 租税公課について質問です。 個人事業主で、毎年確定申告をしているのですが、 お恥ずかしい話、消費税を
- 消費税の納税額の計算
- 確定申告時の「消費税の中間納付」の扱い
- 免税事業者におけるインボイス制度導入後の仕入れ消費税
- まあみなさん 聞いてください
- 何も知らない素人です インボイス制度について調べましたので合ってるか確認お願いします 大雑把な説明で
- 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間
- 消費税区分について質問があります。 販管費は「共課仕10%」にしてねと言われたのですが、販管費の中で
- インボイス導入後の免税事業者に対する支払い処理
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
自治体の施設利用料の消費税は
財務・会計・経理
-
-
4
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
経理で言う「洗替」とはどんな種類の仕訳のことを指すのでしょうか。
財務・会計・経理
-
6
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
7
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
8
国外航空券の内訳に書かれている記号(SW,YQ等)をまとめたものってある?
財務・会計・経理
-
9
海外出張の際の勘定科目について
財務・会計・経理
-
10
運送会社が商品を破損してしまった場合の消費税は?
消費税
-
11
会社の口座名義のことですが、 株式会社〇〇〇〇代表取締役〇〇〇〇と登録しましたが、 株式会社〇〇〇〇
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
市役所と消費税
その他(お金・保険・資産運用)
-
13
配送料、代引き手数料について
財務・会計・経理
-
14
ウィルスバスター更新の勘定科目
財務・会計・経理
-
15
住民票の発行手数料に消費税は課税?不課税?
財務・会計・経理
-
16
フリガナについて
日本語
-
17
経費帳>資格証明書発行手数料>現金での経費入力
財務・会計・経理
-
18
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
19
違約金の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
20
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
市役所と消費税
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
運転代行の消費税について教え...
-
消費税の区分について
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
年賀状と消費税について
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
-
自家用車両の借上料
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
被課税とは
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
税務調査 追徴課税500万! い...
-
市民税の督促手数料は非課税と...
-
課税売上高ってどの部分を指す...
-
デザイナーの事業区分
おすすめ情報
非課仕入ですよね?