
初めまして。高校生です。
とある行事で多数決を取りました。
そして1つに結果として絞られ、明日その詳細を決めようという話でした。
私はその行事全体を仕切る側の1人です。
しかし急に仕切る側の1人「こっちがいいから」「こっちの方がやりやすいから」という理由で多数決で決まったのに改変をしました。
せっかく1つにまとまっていたのに変えると勝手に言い出して、本当に納得いきません。
そういう人がいた方がいい。と聞きますが私は今回については自分がしたいことの暴走した結果なのではないか。と思ってしまいます。
私の頭が硬すぎるのでしょうか。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
まあ、何でも多数決が正しいとは限りませんよね。
個人独特の考えが多数決で反論した人の方向に傾いて
悔しい思いの人はいませんか。
付和雷同の暴力ね。
今の日本は自民党という1党独裁社会が永く罷り通って来たよね。
その結果が今の世界。
果たしてよかったかどうか。
消費税。失った領土、拉致問題など未解決問題多いよね。
今は物価高騰を含め、この先どうなる事やら。
No.13
- 回答日時:
>急に仕切る側の1人「こっちがいいから」「こっちの方がやりやすいから」という理由で多数決で決まったのに改変をしました。
ルール違反です。
>せっかく1つにまとまっていたのに変えると勝手に言い出して、本当に納得いきません。
当り前です。
>そういう人がいた方がいい。と聞きます
どこでそんな「掟破り」がいた方がいいなんて聞いたんですか?
>今回については自分がしたいことの暴走した結果なのではないか。
あなたには権限が与えられているのだから、しかもちゃんと手順を踏んだのだから、導かれた結論はあなたたちだけでなく、関わる全員の問題です。つまりあなたがほかのスタッフにそそのかされて方針を変えたら、クラス(の話?)全員の信用を裏切ることになります。そんなことはしてはいけません。頭が固い?当たり前にまじめにやることは人間の基本です。
No.12
- 回答日時:
国会の採決のように、多数決が絶対の場合であれば質問者の云う通り。
しかし、それがひとりの実行委員の主張によって覆ったとすれば、それはどういう多数決だったのでしょうか。
考えられるのは、基本的には実行委員会に全権が委任されており、実行委員会がいくつかの案を巡って結論を出しにくかったなどのことから、全校生徒にアンケートみたいな形で参考意見を収集した。
例えば、そんなことだったのでしょうか。
そういうことなら、全権は実行委員会が持っていたのだから、多数決とは関係なく実行員会が全責任を持って決定しなければならない。全校生徒の多数決はあくまでも参考意見であり、仮に失敗したとしても全校生徒に責任を取ってもらうわけには行かないからだ。全責任はあくまでも実行委員会が持つべきものだ。
であれば、実行員会内部の多数決が問題となる。実行委員会内部の決であなたは敗北したということなら、それは是非もないことででしょう。
状況が違ったのであれば、どのような状況でそうなったのか、今一度整理して説明をお願いいたします。
No.11
- 回答日時:
書かれている内容だけではなんとも言えない部分もあるけどね
改変の内容にもよるし
世の中の一般的な仕組みで言うと
物事の大筋は有権者(投票の場合、それ以外に会員とか生徒とか組織を構成する面子全般)の総意や過半数で決定する
しかし、計画段階で細部、枝葉末節まで決めるのは現実的ではないので詳細な部分は代表者や役職者に委任するってことなる
その仕切る人ってのはこの場合の代表者的な役割なのだろう
とすると、多数決で決められた大筋を実現するために必要な変更について
ある程度の裁量が許されると解釈するのは間違ってないと思うけどね
いくら委任されていると言っても、当初の決定内容とは似ても似つかないものになってしまったら、それは権限の逸脱だろうから問題になるだろう
そこは世話人の中で意見集約するとか、場合によっては改めて採決に持ち込むといった手段を取ることもあるといえばあるだろう
具体的にな状況が分からないので、誰が良いとか悪いとかは判断出来ない
No.10
- 回答日時:
場合による。
多数決が正解とは限らない。
誠実で優秀な個が決めた方が、意味の分かってない集団の多数よりマシかもだし、僅差の多数決なら尚更です。
但し、最初に決定方式を議論してないのは仕切屋の連帯責任。
No.8
- 回答日時:
「改変」というのはどういうことを言っていますか?
たとえば、クラスマッチの種目決めで、サッカーかソフトボールかを選ぶ過程で多数決をとり、サッカーをすることになった。
でも運動場の広さと対戦数を増やす目的で「フットサル」に変更された、というのであれば、そのくらいで何を目くじら立ててるの?となります。
でもこれが、多数決を覆してソフトボールに変更されたのであればそれは「改変」という言葉では収まらない事態です。
憤りはもっともなことなのでしょう。ですが、その憤りを共有してくれる味方を増やすにはあなたの説明が足りません。ぜひ味方を増やせるようがんばってください。
No.7
- 回答日時:
正義はこちらですから、頑強に断らなければなりません
見過ごしたり、なかんずく言う事を聞いたりしては絶対にいけない
それは今後の長い人生の中でも同じです
今回の件はいいチャンスですね
多くの人を味方につけ、理不尽を主張する輩を排斥する、その勉強になります
No.6
- 回答日時:
流れとしては正解ですが、そんな人がいる時の対処法を
想定してなかったので一方通行で頭が硬いと思います。
なので、そんな人がいることを想定内として黙らせる「
多数決で決定したのに今更何を言ってるの?」の返しを
用意してなかっかと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
高校生はまだまだ子供ですから、たとえ多数決で一度決まったことでも、
改変が許されると言う甘えがあったのでしょう。
そのような甘い考え方は、大人になれば全く通用しなくなりますから、
改変した人が、将来困ることになります。
事前に、「一度決めたことは、改変は認めないよ」と、念を押しておくべきでした。
決して、あなたの頭が硬すぎると言うことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どっちが悪い?
父親・母親
-
ヨドバシカメラの接客がクソな理由
専門店・ホームセンター
-
「日本人ファースト」は当たり前だ!と言う人
政治
-
-
4
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
5
義務教育は廃止すべき
教育学
-
6
日本人がそろいもそろってキリストの生誕したクリスマスを祝ってるのはけしからん!天皇誕生日の祭事を?
政治
-
7
AIによる話丸写しの回答
教えて!goo
-
8
最近の若もんは
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
日本人はなぜ一つにまとまれないのか?
政治
-
10
娘なのに学校でつまらないお勉強するよりドームで商魂込めてを歌うのが楽しいってどう思われますか?
子育て
-
11
2000円札は発行されたのになぜ200円硬貨20円硬貨2円硬貨は発行されなかったのですか?
歴史学
-
12
「くだらない質問」という言葉を発する人は、だいたい自らがくだらない人じゃないですか?
心理学
-
13
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
14
マスクを外せない人
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
日本人として生まれただけで勝ち組ですか?
歴史学
-
16
電車で席を譲ったのに断る人って何なんでしょう?
マナー・文例
-
17
卒業でも中退でも除籍でもどうでもいいじゃねーか?
メディア・マスコミ
-
18
教えてgooについて
教えて!goo
-
19
私の発言は非常識だったでしょうか?
その他(社会・学校・職場)
-
20
実家の集まり。皆さんだったら行きますか?
兄弟・姉妹
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
多数決で決まってことを急に変...
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
レポートの不備で単位が取れず…...
-
退職日に、職場の異性の方から...
-
友達に
-
主席の次はなんと言う?
-
井戸の祀り方を教えてください
-
満60歳ていつ?
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
鑑別所にいる人との手紙のやり...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
地震お見舞いをいただいたお礼...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
MLB 同じ帽子
-
内諾をいただいたことに対する...
-
エクセルのシートリンクで,色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もうすぐ成人の日ですが、大人...
-
どうしてPTAは加入届出制にせず...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
MLB 同じ帽子
-
多数決で決まってことを急に変...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
「於」 読み方
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
LINEで誕生日を公開してない人...
-
内諾をいただいたことに対する...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
会社で選挙の投票でこの人に入...
-
友達に
-
花火大会は迷惑条例違反だと思...
-
満60歳ていつ?
-
江戸時代船が川を遡るときはど...
おすすめ情報