
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その青シソは前年に花が咲きそのこぼれ種から自然に発芽
したものでしょうか?
そうであれば先答さんが言われるように、赤シソと交配した
雑種だと思いますが、普通は赤と青のまだら状の葉になる事
が多く裏面だけ赤になるのは珍しいと思います。
食しても問題はないので味さえ気に入れば、赤と青の2色
シソとして色も楽しんだらいかがでしょう?
我が家でもそんな2色シソを育て目でも楽しんでいます。
但し、我が家のは数年前に表裏が青赤になる種類の種を購入
し蒔いたもので、以降毎年自然発芽したものを育てています。
因みに我が家には、青シソ、赤シソ、2色シソ、ちじれシソが
あり、それが微妙に交配したようなものも生えてきます。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/23 21:00
ご回答有難うございます。
シソは自然に発芽したものです。本当に表は青シソ、裏から見ると赤シソっぽい、こんな状況です。シソにも色々あるんですね。今まではちじれシソも食べないようにしていました。勉強になります。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
シソって簡単に交配しやすいんですよね。
たぶん、近くの赤シソの遺伝子が混じってしまったんだと思います。
もちろん食べても問題ないですが、もし今後、お店で売っている大葉のような
ものを育てたい場合は、苗や種を新しく植えてから、他の品種のものから離して
育てれば大丈夫だと思います。
ちなみに我が家のは、形が赤シソそっくりで、表面に毛のいっぱい生えた緑、というふうになってしまいました。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/23 20:54
ご回答有難うございます。
やはり交配ですか?それでは食べても大丈夫ですね。今までは恐いので、葉の裏が赤くなっていないものを探して食べていました。赤くなっていない葉が少なくて困っていたところです。来年は新しく種を購入して植えて見ます。有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ススキを枯らしたい
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
鉄分の多い地下水を植木にやる...
-
スイカのツルを間違えて切って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報