dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダにゴーヤの苗を5月中旬に植えました。いい感じですくすく成長していたのですが摘芯後わき芽も伸びてきて楽しみにしていたのですがだんだん葉っぱが小さくなってカーテンというよりすだれ?って感じになっています(T_T)元肥も入れました。液肥も週一で与えています。原因がわかりません。詳しい情報教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (5件)

ベランダで、ゴーヤカーテンを作るにはやはり、プランターで栽培することになると思います。



http://bittergourd.kagechiyo.net/mm3/sm2/sm.html


得てして、肥料不足、水不足ということがプランターの場合には多いのですが、液肥まで与えている場合は、日当たりが悪いのではないでしょうか??

ゴーヤは、寒くても、日当たりが悪くても枯れはしません。


たとえば、北側の壁のすぐ横で直接日光が当たらない、反射光しか当たらない場所でも、枯れません。ゆるやかに成長します。


ベランダですと限られてしまいますが、一日のうちに何時間かでもいいのですが、直射日光があたるような場所でないと厳しいと思います。

最初の小さい時だけでも当たればあとは、勝手に高い位置に伸びて光を受けてくれますので、最初だけ肝心です。


そのため、最初の成長をたすけるために、プランターを台の上に載せて、苗に日が当たるようにしている光景をよく見かけます。

ベランダなので、手すりより高い位置には置けませんし、だいぶ気をつける必要があります。

また、最初だけ、小さい、植木鉢に入れて高い位置におき、ある程度1.5mくらい伸びたら、プランターに植え替えて、そこで初めて摘心をするというのがそういうときにいい方法です。


摘心は別に行う必要があるわけではありません。

ゴーヤの摘心は畑での収量増大のための手法であって、、、ベランダ栽培では、確実に光をつかんでから、ネットに張り巡らせるために、脇芽を出したいときに摘心するものだと思います。


株元から摘心して2,3本にするのは増収が狙いです。
    • good
    • 3

初めまして。


ゴーヤ栽培1年生の初心者♂です。
緑のカーテンが目的で5月中旬に4苗買い、マンションのベランダにてプランターで育てています。
育て方については、Webに数多くの情報があり一応勉強しました。

どのHPでも摘心や追肥は勿論、ゴーヤの場合は水やりの重要性が書かれていますね。

我が家のゴーヤは現在2mを超えています。(幅1m)
葉は手のひらの大きさです。
実も既に3本収穫し美味しくいただいています。(大きさは20cm弱です)

陽当たりは、日の出から10時頃まで約5時間ですが、ベランダを考えると充分に育っています。

「真夏の場合は、朝・夕2回の水やり」等の書き方をしているHPも多々ありましたが、プランターの
場合かなり乾燥が激しく、私の場合マンションの7Fということもあり尚更乾燥します。

我が家の場合、蔓が伸び始めてからは、午前中(7時~9時)にたっぷりの水をやり、夕方もたっぷり
の水をやっています。
朝水をあげても雨が降らないと、夕方には乾いてしまっています。

なにせ、2m超えの蔓・葉・実に水分を送るのですから、この位の水やりが必要だと思います。

その他、陽当たりとか肥料の内容等もあるかと思いますが、頑張ってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

肥料と水不足のようです。たっぷり与えて様子を見てみます。参考になりました。ありがとうございました。(^_-)-☆

お礼日時:2013/07/05 19:45

ベランダにとのことですが、当然プランターに植えたのですよね。


私も5月中旬に植えました、地植えですが。
私の友人がゴールデンウイークに窓に這わせるといって、プランター植でやりましたが、私が地植えするときには枯れていました。
水不足と言っていました。

液肥もやっているとの事ですが、水はどの位の頻度でやっていますか?
私は2Lのペットボトル一本ずつやっています。それに4日おきに液肥を入れて。
今年は梅雨のズル休みとの事で、プランターのように土の容積が決まっている物は空模様によっては一日二回水をやる必要があるかも知れません。
葉が小さいだけなら、これから回復するかと思いますので、根気強く水やりを続けて下さい。
私は液肥だけでの栽培なので、雨が降っていても4日ごとに液肥をやっています。
雌花がかなり多く見られるようになったので、花前に曲がっているのは摘花しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水量と肥料不足のようですので多めに与えてみたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2013/07/05 19:39

>元肥も入れました。

液肥も週一で与えています

肥料の成分は適切ですか?

窒素リン酸カリの3要素のバランスが取れた物を使わないと
葉ばかり茂って花が咲かなかったり、花は咲くけど葉が少なかったり…
というような現象が起きます

窒素・リン酸・カリはN・P・Kのアルファベットで表示されます
ゴーヤの緑のカーテンなら「N8:P8:K8」の肥料を使うことを
お勧めします

また、肥料には緩効性と即効性があって、液体肥料は即効性ですから
効果は長持ちしません

なので緩効性の固形肥料も併用して、月に一度の割合で与えた方が
効果的です

もう一つ、葉が大きくならない原因に考えられるのは「水と土」です

プランター栽培の場合、土の量が少なかったり水遣りが足りない場合が
良く見受けられますが、そういう状態だと根が充分に育たないので葉も
小さかったり枚数が少なくなって、株の劣化も早まります

プランターは野菜栽培用の深さが30センチ以上あって大型の物を
使っていますか?

植物は葉の枚数や大きさに比例して水の必要量が大きく変わります

ゴーヤの場合、毎日朝夕の水遣りは必ず必要です

ゴーヤに限らず、へちまでもアサガオでも真夏の日差しの中でグングン
成長するような植物は「土が乾いたら…」のような水遣りでは育ちません
「土が乾く前に、鉢底から流れ出すくらいにたっぷりと」与えましょう

特にベランダのような空気が乾燥しやすい場所では、晴れて気温が
高くなった日は、日中でも土が乾いていたら水を与えてやりましょう

日中、水をやってはいけない…と言いますが、根が乾いてしまうよりは
害が少ないので迷わず水を与えましょう

但しその場合、プランターの中は熱くなっていますから、その熱を取るために
鉢底から冷たい水が出てくるまでタップリと与えるようにします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。土の量は適量だと思います。肥料不足かもしれません。肥料成分も詳しく教えていただき大変参考になりました。水やりも頑張ってたくさん与えてみます。本当にありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2013/07/05 19:33

元々、沖縄に繁殖する植物ですから、一定以上の日照と、気温が無いと、その他条件が良くても無理でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!